コンテンツにスキップ
Wikipedia

由布武三郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ゆふ たけさぶろう

由布 武三郎
生誕 (1862年03月24日) 1862年 3月24日(文久2年2月24日)
死没 (1926年02月22日) 1926年 2月22日(63歳没)
国籍 日本の旗 日本
出身校 東京大学 法学部
職業 裁判官官吏弁護士
テンプレートを表示

由布 武三郎(ゆふ たけさぶろう、文久2年2月24日 [1] (1862年 3月24日) - 大正15年(1926年)2月22日 [2] )は、日本の判事弁護士錦鶏間祗候 [2]

経歴

[編集 ]

福岡県出身。熊本バンドのメンバー。1881年(明治14年)、東京大学 法学部を卒業。始審裁判所判事、上等裁判所判事、重罪裁判所裁判官、控訴院評定官、地方裁判所所長を歴任した。その後、文部省に転じ、参事官視学官高等商業学校(現在の一橋大学)校長などを務めた。1897年(明治30年)、行政裁判所評定官に任じられ、1910年(明治43年)に退官した。退官後は弁護士を開業した。1918年(大正7年)12月16日、錦鶏間祗候を仰せ付けられた[3]

栄典

[編集 ]

脚注

[編集 ]
  1. ^ 人事興信録 1911.
  2. ^ a b 『官報』第4050号、大正15年2月26日。
  3. ^ 『官報』第1912号、大正7年12月17日。
  4. ^ 『官報』第193号「叙任」1884年2月23日。
  5. ^ 『官報』第1030号「叙任」1886年12月4日。
  6. ^ 『官報』第3199号「叙任及辞令」1894年3月1日。

参考文献

[編集 ]
  • 人事興信所編『人事興信録 第3版』人事興信所、1911年。 

外部リンク

[編集 ]
一橋大学学長(高等商業学校長:1893年 - 1895年)
東京商科大学長
東京産業大学長
東京商科大学長
一橋大学
 
前身諸学校長
 
東京商科大学附属商学専門部長
商法講習所長
東京商業学校長
高等商業学校長
東京高等商業学校長
東京商科大学附属商学専門部主事
東京産業大学附属商学専門部長
東京商科大学附属商学専門部長
東京商科大学附属工業経営専門部長
東京産業大学附属工業経営専門部長

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /