コンテンツにスキップ
Wikipedia

生駒正親

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

生駒 正親(いこま まさちか、延宝6年12月20日(1679年 2月1日)[1] - 宝永3年1月27日(1706年 3月11日))は、江戸時代前期の旗本。幼名は長松、通称は小次郎、玄蕃。

生涯

[編集 ]

交代寄合 生駒親興の長男として誕生した。元禄10年(1697年)10月28日、将軍徳川綱吉御目見する。元禄15年(1702年)6月23日、親興の死去により家督を相続する。宝永3年(1706年)1月27日、死去。29歳。正室は保田宗郷の娘。子女はいない。末弟の親猶が養子として家督を相続した。

脚注

[編集 ]
  1. ^ 『秋田県史 [通史編] 第7巻 (年表索引編)』(秋田県、1966年)附録 各藩歴代藩主系譜 p.7

参考文献

[編集 ]
生駒氏矢島領4代当主 (1702年 - 1706年)
大名
交代寄合
大名

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /