玉村豊男
表示
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
たまむら とよお 玉村 豊男 | |
---|---|
生誕 |
(1945年10月08日) 1945年 10月8日(79歳) 東京都 杉並区 |
国籍 | 日本の旗 日本 |
職業 |
日本ワイン農業研究所株式会社代表取締役 株式会社ヴィラデストワイナリー代表取締役会長 |
著名な実績 |
「信州ワインバレー構想推進協議会」会長[1] [2] [3] 長野県「おいしい信州ふーど(風土)」大使[4] [5] [6] |
テンプレートを表示 |
玉村 豊男(たまむら とよお、1945年〈昭和20年〉10月8日 - )は、日本のエッセイスト、画家。父は日本画家の玉村方久斗。
東京都 杉並区生まれ[7] 。東京都立西高等学校、東京大学文学部仏文学科卒業。在学中にパリ大学 言語学研究所に2年留学。通訳、翻訳業を経て、1977年、32歳のときにかつての留学体験を基にした「パリ 旅の雑学ノート」(ダイヤモンド社)の出版を皮切りに文筆業に転身[8] 。なお、「パリ留学はワインを飲む習慣を身に付けたり、後の人生に大きな影響を与える転機となったが、当時そんなことは思いもよらなかった」と語っている[9] 。
1983年より8年間、軽井沢町で生活。41歳で大病を患ったこともきっかけとなり妻とともに1991年より長野県 東御市在住[8] [9] [10] 。
株式会社ヴィラデストワイナリー会長。日本ワイン農業研究所(株)代表取締役社長[7] 。「『安心、安全、正直』な信州の温泉表示認定委員会」委員[11] などを務めている。
経歴
[編集 ]- 1945年 10月8日 - 玉村方久斗の末子(八男)として誕生[12] [9]
- 1983年 - 軽井沢町に転居。
- 1991年 - 長野県小県郡 東部町(現東御市)に転居。
- 2003年10月 - 東部町の農園内にヴィラデストガーデンファーム アンド ワイナリーワイナリー開設。
- 2005年 - フランス農事功労章受章。
- 2007年4月15日 - 神奈川県 箱根町に「玉村豊男ライフアートミュージアム」を開館。
- 2014年 - 5月12日、6次産業化ファンド「信州アグリイノベーションファンド」より、日本ワイン農業研究所株式会社(事業母体:株式会社ヴィラデストワイナリー)に第1号案件として投資決定[13] [14] [15] 。
受賞歴
[編集 ]- 「日本ワインコンクール(Japan Wine Competition)」[19]
- 第9回 2011年(平成23年)金賞受賞[20]
- 欧州系・白「ヴィラデスト ヴィニュロンズリザーブ シャルドネ 2010」
- 第12回 2014年(平成26年)金賞受賞[21]
- 欧州系・白「ヴィラデスト ヴィニュロンズリザーブ シャルドネ 2013」
- 第13回 2015年(平成27年)金賞受賞[22]
- 欧州系・白「ヴィラデスト ソーヴィニョンブラン 2014」
著書
[編集 ]- パリ旅の雑学ノート 単行本-ダイヤモンド社 (1977年12月01日)
- パリ旅の雑学ノート 文庫-中央公論新社 (2009年04月25日)
- パリ 旅の雑学ノート2冊目 単行本-ダイヤモンド社 (1978年03月01日)
- パリ 旅の雑学ノート2冊目 文庫-新潮社 (1983年06月01日)
- とっておきパリ左岸ガイド: パリ旅の雑学ノートPART3 大村 真理子 (共著)単行本-中央公論新社 (1997年03月01日)
- ロンドン旅の雑学ノート 単行本-ダイヤモンド社 (1980年03月01日)
- ロンドン旅の雑学ノート 文庫-新潮社 (1983年10月25日)
- 料理の四面体 単行本-鎌倉書房(1980)
- 料理の四面体: 東西美味発見法 (酒文ライブラリー) 単行本-TaKaRa酒生活文化研究所 (1999年04月01日)
- 料理の四面体 文庫-中央公論新社 (2010年02月25日)
- 文明人の生活作法 単行本-鎌倉書房(1981年01月30日)
- 文明人の生活作法 文庫-新潮社 (1984年02月01日)
- 男の旅立ち、いざ厨房へ: 料理を発想する本 ベストセラーズ (1981年12月01日)
- オリエント・エクスプレス物語 ジャン デ カール (著), 玉村 豊男 (翻訳) 文庫-中央公論新社 (1984年04月01日)
- 食の地平線 文庫-文藝春秋 (1988年01月01日)
- 恋される亭主になるための12章 ガイルズ ブランドレス (著), 玉村 豊男 (翻訳)単行本-三笠書房 (1983年01月01日)
- 玉村豊男のとっておき料理ばなし 単行本-鎌倉書房 (1983年04月01日)
- TOKIO不思議ガイド 単行本-文藝春秋 (1983年08月01日)
- 日本ふーど記 単行本-JTBパブリッシング (1984年03月01日)
- 日本ふーど記 文庫-中央公論新社 (1988年09月01日)
- おいしいものは田舎にある - 日本ふーど記 文庫-中央公論新社 (2017年1月19日)
- 玉村豊男の食客旅行 単行本-三省堂 (1984年07月01日)
- 食客旅行 文庫-中央公論新社 (1996年09月18日)
- 旅する人 単行本-新潮社 (1984年12月01日)
- 旅する人 文庫-中央公論新社 (1995年6月1日)
- 和飲倶楽部 文庫-講談社 (1984年12月01日)
- 食いしんぼグラフィティー 単行本-文藝春秋 (1985年01月01日)
- 食いしんぼグラフィティー 文庫-文藝春秋 (1989年01月01日)
- 新型田舎生活者の発想 単行本-PHP研究所 (1985年03月01日)
- 玉石混食 石毛 直道 (著), 玉村 豊男 (著) 味の素広報室 (1985年03月01日)
- 男子厨房学入門 文庫-文藝春秋 (1985年04月01日)
- 男子厨房学入門 文庫-中央公論新社 (1999年10月01日)
- 森羅万食たべものがたり 単行本-文藝春秋 (1985年05月01日)
- 森羅万食たべものがたり 文庫-中央公論新社 (1994年12月01日)
- 我が名はジュリー 沢田 研二 (著), 玉村 豊男 (編集) 中央公論新社 (1985年06月01日)
- 我が名はジュリー 沢田 研二 (著), 玉村 豊男 (編集) 文庫-中央公論新社 (1986年12月01日)
- 人生おこがま指南 単行本-新潮社 (1985年07月01日)
- 人生おこがま指南 文庫-中央公論新社 (1995年08月01日)
- 軽井沢うまいもの暮らし: エピキュリアンの食卓ノート 単行本-鎌倉書房 (1985年10月01日)
- 軽井沢うまいもの暮らし 文庫-中央公論新社 (1989年09月01日)
- 玉村豊男のパーティ・クッキング 単行本-文藝春秋 (1985年12月01日)
- 玉村豊男のパーティー・クッキング 文庫-講談社 (1994年04月01日)
- ぼくの旅のかたち: 東ヨーロッパひとり歩き 単行本-海田書房 (1985年12月01日)
- 玉村豊男のスポーツ百面相 単行本-ダイヤモンド社 (1986年12月01日)
- 玉村豊男もうひとつの旅 加賀・能登 雑誌-学研 (1987年03月25日)
- 男と女のレストラン 単行本-マガジンハウス (1988年03月01日)
- 男と女のレストラン 文庫-講談社 (1992年05月01日)
- 軽井沢発玉虫色庭球倶楽部 単行本-スキージャーナル (1988年07月01日)
- アルマジロ私想録 単行本-新潮社 (1988年10月01日)
- アルマジロ私想録 文庫-中央公論新社 (1996年06月01日)
- 新型田舎生活者の発想 文庫-講談社 (1989年06月01日)
- 日常の極楽:オバサンの未来を考える 単行本-鎌倉書房 (1990年02月01日)
- 雑文王玉村飯店: essays&colums1973~1989 単行本-文藝春秋 (1990年04月01日)
- 雑文王玉村飯店 文庫-文藝春秋 (1993年04月01日)
- 名医に聞いたからだにイイ話 単行本-ダイヤモンド社 (1991年03月01日)
- 東京へめぐり 単行本-朝日新聞出版 (1991年04月01日)
- グルメの食法 単行本-阪急コミュニケーションズ (1991年07月01日)
- グルメの食法 文庫-中央公論新社 (1995年10月01日)
- 遊職人種宣言 リゾートオフィスのすすめ 玉村豊男/松岡温彦/W.A.スピンクス 銀河書房(1991年07月20日)
- パリ物語: グルメの都市をつくった人々 単行本-中央公論新社 (1992年11月01日)
- パリのカフェをつくった人々 文庫-中央公論新社 (1997年08月01日)
- 晴耕雨読ときどきワイン 単行本-講談社 (1993年06月01日)
- 晴耕雨読ときどきワイン 文庫-中央公論新社 (1999年12月01日)
- 有悠無憂(ゆとりあればうれいなし)単行本-朝日新聞出版 (1993年07月01日)
- 有悠無憂(ゆとりあればうれいなし)文庫-朝日新聞出版 (1996年03月01日)
- 日本の名随筆 (別巻33) 厨房 玉村 豊男 (編集)単行本-作品社 (1993年11月01日)
- 快食玉村大飯店 単行本-扶桑社 (1993年12月01日)
- 東京おろおろ歩き 文庫-中央公論新社 (1994年09月01日)
- 私のワイン畑 単行本-扶桑社 (1994年10月01日)
- 私のワイン畑 文庫-中央公論新社 (1999年02月18日)
- 田園の快楽: ヴィラデストの12ヵ月 単行本-世界文化社 (1995年02月01日)
- 種まく人: ヴィラデスト物語 新書-新潮社 (1995年05月01日)
- 種まく人: ヴィラデスト物語 文庫-新潮社 (1998年10月01日)
- エッセイスト 単行本-朝日新聞出版 (1995年09月01日)
- エッセイスト 文庫-中央公論新社 (1997年11月01日)
- 健全なる美食 単行本-中央公論新社 (1996年04月01日)
- 健全なる美食 文庫-中央公論新社 (2002年11月01日)
- 農園からの手紙: イラストとエッセイでつづる 単行本-NHK出版 (1996年05月01日)
- 農園からの手紙 カラー版: イラストとエッセイでつづる 文庫-中央公論新社 (1998年10月01日)
- ヴィラデスト3年連用日記: 田園生活1993~1995 単行本-ビー・エヌ・エヌ (1996年08月01日)
- 日常の極楽 文庫-中央公論新社 (1996年12月01日)
- 酒宴のかたち (酒文選書) 単行本-TaKaRa酒生活文化研究所(1997/04)
- パンとワインとおしゃべりと 単行本-ブロンズ新社 (1997年05月01日)
- パンとワインとおしゃべりと 文庫-中央公論新社 (2002年02月01日)
- 世界食物百科: 起源・歴史・文化・料理・シンボル マグロンヌ トゥーサン‐サマ (著), 玉村 豊男 (翻訳)単行本-原書房 (1998年03月10日)
- 酒場の誕生 単行本-TaKaRa酒生活文化研究所 (1998年10月01日)
- あの酒、その国、このお店: とっておきの世界のお酒 単行本-TaKaRa酒生活文化研究所 (1998年10月01日)
- アリス・B・トクラスの料理読本 アリス・B・トクラス (著), 谷川 俊太郎 (解説), 玉村 豊男 (イラスト), 高橋 雄一郎 (翻訳), 金関 いな (翻訳)単行本-集英社 (1998年12月04日)
- 旅のメモリー 思い出をつづる 単行本-世界文化社 (1999年03月01日)
- 焼酎・東回り西回り 単行本-TaKaRa酒生活文化研究所 (1999年04月01日)
- 田園の快楽 それから 単行本-世界文化社 (1999年05月15日)
- わたしの花物語 わたしの花物語事務局 (編集)単行本-双葉社 (1999年07月01日)
- 青空哲学: 信州水玉問答 水上 勉 (共著)単行本-岩波書店 (1999年07月26日)
- PARIS私の移動祝祭日: 魅せられて30年、青春の回想から 大型本-ハースト婦人画報社 (1999年11月01日)
- 下戸の酒癖: 玉村サロン大盛会 単行本-TaKaRa酒生活文化研究所 (1999年11月01日)
- 忙中有閑ときには旅 単行本-嶋中書店 (2000年03月01日)
- 小さな農園主の日記 新書-講談社 (2000年04月01日)
- 玉村豊男モバイル日記 単行本-TaKaRa酒生活文化研究所 (2000年05月01日)
- 回転スシ世界一周 単行本-TaKaRa酒生活文化研究所 (2000年07月01日)
- 回転スシ世界一周 文庫-光文社 (2004年05月01日)
- 東欧・旅の雑学ノート: 腹立ちてやがて哀しき社会主義 文庫-中央公論新社 (2000年08月01日)
- ワインの時間 大型本-世界文化社 (2000年10月01日)
- 燗酒ルネサンス: なごみ・ぬくもり・いやしの酒 単行本-TaKaRa酒生活文化研究所 (2000年11月01日)
- 男と女のほろ酔いデートファイル (酒文ライブラリー) 北田 敦子 (共著)単行本-TaKaRa酒生活文化研究所 (2001年02月01日)
- 酒は老人のミルクである: 玉村サロン絶好調 (酒文ライブラリー) 単行本-TaKaRa酒生活文化研究所 (2001年04月01日)
- 草刈る人 単行本-新潮社 (2001年09月01日)
- 酒がSAKIと呼ばれる日: 日本酒グローバル化宣言 (酒文ライブラリー) 吉田 集而 (編集)単行本-TaKaRa酒生活文化研究所 (2001年10月01日)
- 人生を豊かにするモノ (The New Fifties) 単行本-講談社 (2002年10月01日)
- ヴィラデスト菜時記―暮らしの輪郭線 単行本-毎日新聞出版 (2003年01月01日)
- 食と農のブランド力とまちづくり―玉村豊男小布施講演録 (文屋文庫第2巻)新書-文屋(2003年04月28日)
- ヴィラデストの厨房から 単行本-世界文化社 (2004年04月01日)
- 花摘む人 ヴィラデスト・ワイナリーができるまで 単行本-新潮社 (2004年05月11日)
- ヴィラデスト・カフェブック 単行本-東京書籍 (2006年03月01日)
- 玉村豊男の絵魚紀行 来た、描いた、食べた 大型本-集英社 (2006年10月20日)
- 田舎暮らしができる人 できない人 新書-集英社 (2007年04月17日)
- 絵を描く日常 単行本-東京書籍 (2007年10月01日)
- 里山ビジネス 新書-集英社 (2008年06月17日)
- 100本のボルドーワインのための100皿の料理 小澤 忠恭 (写真)単行本-KADOKAWA(角川マガジンズ) (2008年10月01日)
- 今日よりよい明日はない 新書-集英社 (2009年06月17日)
- オジサンにも言わせろNPO 単行本-東京書籍 (2009年06月27日)
- 邱永漢の「予見力」新書-集英社 (2009年10月16日)
- 玉村豊男 パリ 1968-2010 単行本-東京書籍 (2010年04月02日)
- 世界の野菜を旅する 新書-講談社 (2010年06月17日)
- 食卓は学校である 新書-集英社 (2010年10月15日)
- 隠居志願 単行本-東京書籍 (2012年03月29日)
- 隠居志願 文庫-新潮社 (2015年11月28日)
- 千曲川ワインバレー 新しい農業への視点 新書-集英社 (2013年03月15日)
- 旅の流儀 新書-中央公論新社 (2015年06月25日)
- ワインバレーを見渡して 単行本-(株)虹有社 (2016年05月27日)
- 厳選日本ワイン&ワイナリーガイド 鹿取みゆき 他 (著), 玉村豊男 (監修)単行本-世界文化社 (2017年04月07日)
- 美味礼讃 ブリア=サヴァラン (著), 玉村豊男 (翻訳)単行本-新潮社 (2017年04月27日)
- 美味礼讃(上) ブリア=サヴァラン (著), 玉村豊男 (翻訳)文庫-中央公論新社 (2021年01月20日)
- 美味礼讃(下) ブリア=サヴァラン (著), 玉村豊男 (翻訳)文庫-中央公論新社 (2021年01月20日)
- 病気自慢 からだの履歴書 単行本-世界文化社 (2018年01月16日)
- 村の酒屋を復活させる 田沢ワイン村の挑戦 新書-集英社 (2018年04月17日)
- 新 田園の快楽 ヴィラテストの27年 単行本-世界文化社 (2018年08月25日)
- はじめて描く人へ 花の水彩画レッスン 単行本-KADOKAWA (2018年08月30日)
- ぼくのワインができるまで 単行本-東京書籍 (2019年06月24日)
- 毎日が最後の晩餐-玉村流レシピ&エッセイ- 単行本-天夢人 (2020年02月07日)
- 明けゆく毎日を最後の日と思え 玉村豊男のコラム日記2019~2020 単行本-天夢人 (2021年02月05日)
- まだ毎日が最後の晩餐 玉村流レシピ&エッセイ2 単行本-天夢人 (2021年12月10日)
- 玉村豊男のポテトブック 単行本-朝日出版社 (2023年09月23日)
- 玉村豊男のフランス式一汁三菜 単行本-天夢人 (2023年10月11日)
- 玉村豊男のコラム日記2022〜2023 単行本-天夢人 (2024年02月16日)
画集
[編集 ]- 玉村豊男作品集1
- 玉村豊男画集 vol. 2 大型本-ガレリア・プロバ (1996年01月01日)
- パリ風景画集
- 「北京」-北京風景集
- FLOWERS(植物画集)
- HARVEST(収穫画集)
- PRELUDE(初期作品集)
- TRAVELS(旅の画文集)
メディア出演
[編集 ]- ハウス食品CM「カレーはハウス」(1987年)[23]
- ブロードキャスター(TBS系)
- クイズ世界はSHOW by ショーバイ!!(日本テレビ) - 準レギュラー解答者
- クイズ日本の顔(NHK総合)
- 関口宏のザベストセレクション (BS-TBS) ロンドン・パリの回転寿司(2010年10月09日放送)
- 能登のFOOD風土 玉村豊男の里山里海旅(2014年9月27日、BS-TBS) - ナビゲーター[24]
- 関口宏の人生の詩II(BS-TBS) #8 エッセイスト、画家で60代を前に一大決心した 玉村豊男(2018年12月8日放送)
関連項目
[編集 ]脚注
[編集 ]- ^ "信州ワインバレー構想推進協議会が設立". NAGANO WINE. 2015年4月19日閲覧。
- ^ "信州ワインバレー構想". 長野県. 2015年4月19日閲覧。
- ^ "「信州ワインバレー構想」の概要". 長野県. 2015年4月19日閲覧。
- ^ "▶おいしい信州ふーど(風土)". 長野県. 2015年4月19日閲覧。
- ^ "「おいしい信州ふーど(風土)大使」を任命し全国へ発信". 全国知事会. 2015年4月19日閲覧。
- ^ "「おいしい信州ふーど(風土)」プロジェクト推進事業". 長野県. 2015年4月19日閲覧。
- ^ a b "玉村豊男について | ヴィラデスト ガーデンファーム アンド ワイナリー" (2019年1月25日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ a b "玉村豊男ライフアートミュージアム|芦ノ湖テラス". www.ashinoko-terrace.jp. 2020年12月7日閲覧。
- ^ a b c "定年時代/東京版/平成30年9月上旬号". www.teinenjidai.com. 2020年12月7日閲覧。
- ^ "50代からの暮らしづくり | September 2018 | Highlighting Japan". www.gov-online.go.jp. 2020年12月7日閲覧。
- ^ "「安心、安全、正直」な信州の温泉表示認定制度". yassy.system-a.org. 2020年12月7日閲覧。
- ^ 玉村豊男『玉村豊男 パリ1968-2010』東京書籍、127ページ、2010年、ISBN 978-4-487-80460-3
- ^ "6 次産業化ファンド「信州アグリイノベーションファンド」第1号案件への投資決定について". 八十二銀行. 2015年4月19日閲覧。
- ^ "八十二銀など、ワイン醸造会社に出資 6次産業ファンドで". 日本経済新聞社. 2015年4月19日閲覧。
- ^ "信州アグリイノベーションファンド出資第一号案件について". 長野県信用農業協同組合連合会. 2015年4月19日閲覧。
- ^ "エッセイスト、画家 玉村豊男さんワインが媒介するビジネスは裾野が広い。5年、10年後がおもしろいですよ". プレジデント社. 2015年4月19日閲覧。
- ^ "日本ワイン農業研究所(株)=玉村豊男社長=は「千曲川ワインアカデミー」を長野県東御市和西入区に設立! 施設「千曲川ARCワイナリー」現地で起工!". 東信ジャーナル. 2015年4月19日閲覧。
- ^ "長野県のワイン醸造工場兼人材養成所「千曲川ARCワイナリー」を着工". 住友林業. 2015年4月19日閲覧。
- ^ 「日本ワインコンクール(Japan Wine Competition)」2023年8月11日閲覧
- ^ Japan Wine Competition(日本ワインコンクール)2011 授賞ワインリスト日本ワインコンクール、2023年8月12日閲覧
- ^ Japan Wine Competition(日本ワインコンクール)2014 授賞ワインリスト日本ワインコンクール、2023年8月11日閲覧
- ^ Japan Wine Competition(日本ワインコンクール)2015 授賞ワインリスト日本ワインコンクール、2023年8月11日閲覧
- ^ 「CF撮影余話」『近代企業リサーチ 12月10日』第557号、中小企業経営管理センター事業部、1987年12月10日、79頁、NDLJP:2652058/40。
- ^ 能登のFOOD風土 玉村豊男の里山里海旅(BS-TBS)、2014年9月13日閲覧
外部リンク
[編集 ]- ヴィラデスト ガーデンファーム アンド ワイナリー公式サイト
- 玉村豊男ライフアートミュージアム
- 日本ワイン農業研究所
- ヴィラデスト ガーデンファーム アンド ワイナリー (villadest.jpn) - Facebook
- JWARC 日本ワイン農業研究所 (jwarc.co.jp) - Facebook
- 第二の人生を心から楽しむ エッセイスト・画家「玉村豊男さん」