玉川村 (静岡県)
表示
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
たまかわむら 玉川村 | |
---|---|
廃止日 | 1969年1月1日 |
廃止理由 |
編入合併 安倍郡井川村・梅ヶ島村・大川村・大河内村・清沢村・玉川村 → 静岡市 |
現在の自治体 | 静岡市 |
廃止時点のデータ | |
国 | 日本の旗 日本 |
地方 | 中部地方、東海地方 |
都道府県 | 静岡県 |
郡 | 安倍郡 |
市町村コード | なし[1] |
面積 | 95.64 km2. |
総人口 |
2,980人 (1969年 1月1日) |
隣接自治体 | 静岡市、安倍郡大河内村、梅ヶ島村、井川村、大川村、榛原郡 本川根町 |
玉川村役場 | |
所在地 | 静岡県安倍郡玉川村大字落合 |
座標 | 北緯35度06分38秒 東経138度19分53秒 / 北緯35.1105度 東経138.33136度 / 35.1105; 138.33136 (玉川村) 座標: 北緯35度06分38秒 東経138度19分53秒 / 北緯35.1105度 東経138.33136度 / 35.1105; 138.33136 (玉川村) |
ウィキプロジェクト | |
テンプレートを表示 |
玉川村(たまかわむら)は静岡県の中部、安倍郡に属していた村である。現在の静岡市 葵区北部、安倍川支流の流域にあたる。
地理
[編集 ]- 山:見月山、大棚山、天狗岳、大岳
- 河川:安倍中河内川、西河内川
- 滝:権現滝
歴史
[編集 ]村名の由来
[編集 ]古くは玉川郷と称したことによる。
沿革
[編集 ]- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、安倍郡中沢村、落合村、桂山村、奥仙俣村、口仙俣村、油野村、長妻田村、柿島村、奥池ヶ谷村、長熊村、森腰村、内匠村、腰越村、大沢村、横沢村の区域をもって成立。
- 1969年(昭和44年)1月1日 - 静岡市に編入。同日玉川村廃止。
脚注
[編集 ][脚注の使い方]
参考文献
[編集 ]- 角川日本地名大辞典 22 静岡県
関連項目
[編集 ] スタブアイコン
この項目は、日本の市区町村に関連した書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:日本の都道府県/PJ:日本の市町村)。