コンテンツにスキップ
Wikipedia

玄輝門

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方)
出典検索?"玄輝門" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL
(2014年7月)
平安京 内裏諸門図
京都御所の玄輝門

玄輝門(げんきもん)は、平安京 内裏の内郭門の1つ、または京都御所の門の1つ。「玄暉門」「宮北面僻仗内門」ともいった。

概要

[編集 ]

平安宮内裏内郭の北正面にあり、外郭の朔平門と相対する。大きさ3間、檜皮葺あった。東に安喜門[1] 、西に徽安門があり、これらを左右廂門といった。

門の左右北方に東西の仗舎、南方に左右次将(近衛府のスケ、近衛中将・少将)、左右兵衛佐、左右将監(近衛府のジョウ)の宿所があった。

二宮大饗においては、この門の西廂で中宮の、東廂で東宮の饗宴を受けて禄を賜るならわしであった。

関連項目

[編集 ]

脚注

[編集 ]
  1. ^ 石村貞吉 嵐義人 校訂『有職故実 上』 講談社学術文庫 ISBN 978-4061588004、164pには安門と書かれているがこれは誤りである(安嘉門は内裏外郭十二門の一つ)。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /