牧寿雄
表示
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
牧 寿雄(まき ひさお、生没年不詳)とは日本の大正時代から昭和時代にかけての美術家である。
来歴
[編集 ]関西を中心にマヴォイストとして活動している。1924年にMAVOの作家となった。1925年、萩原恭次郎の詩集『死刑宣告』の装丁、誌面をMAVO同人であった村山知義、柳瀬正夢らとともにリノカット 版画を用いて参加した。また、服飾図案の革新を図って1927年にマリヤ画房から『マヴォ染織図案集』を、同年11月に内田美術書肆から『新希臘派模様』(町田市立国際版画美術館所蔵)という木版による図案集を刊行している。
参考文献
[編集 ]- 町田市立国際版画美術館編 『浮世絵モダーン 深水・五葉・巴水...伝統木版画の隆盛』 町田市立国際版画美術館、2005年
- 竹村民郎 鈴木貞美編『関西モダニズム再考』 思文閣出版、2008年
スタブアイコン
この項目は、美術家・芸術家に関連した書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:美術/PJ:美術)。