コンテンツにスキップ
Wikipedia

淡海湖

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
淡海湖 別名(処女湖)

淡海湖の空中写真。(1975年撮影)
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成
所在地 滋賀県 高島市今津町深清水
位置
周囲長 91 km
最大水深 0.8 m
成因 灌漑用
淡水・汽水 淡水
プロジェクト 地形
テンプレートを表示

淡海湖(たんかいこ)は、滋賀県 高島市今津町深清水にある人工の灌漑用ため池である。別名処女湖。湖面12ヘクタール、貯水量132万立方メートル [1] 。1.2キロメートルの隧道を掘って導水し、下流の田畑に約100ヘクタールに用水を供給している。1913年(大正2年)淡海耕地整理組合により赤坂川上流の窪地に堰堤を着手、1923年(大正12年)に完成した[2] 。現在は組織変更した淡海土地改良区が施設を管理している。湖の周囲は家族旅行村ビラデスト今津や箱館山スキー場などが整備されている。湖の中央にある浮島には、弁財天が祀られている。外来生物であるタンカイザリガニの生息地でもある。

貯水池として農林水産省ため池百選に選定されている[3] 。また「滋賀のため池50選」にも選定されている[4]

アクセス

[編集 ]

関連項目

[編集 ]

脚注

[編集 ]
  1. ^ "淡海湖築造の苦労"(滋賀県)2024年8月24日閲覧。
  2. ^ 全国水土里ネット淡海池地区
  3. ^ 淡海湖
  4. ^ 淡海湖

外部リンク

[編集 ]
北海道農政事務所
東北農政局
関東農政局
北陸農政局
東海農政局
近畿農政局
中国四国農政局
九州農政局
沖縄総合事務局
関連項目

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /