津島 (徳島県)
表示
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
地理
[編集 ]出羽島の北端から東方約2kmに位置する小島。中央が細く、東西2つに大きく分かれ、最後部は標高44mである。島はシイの常緑広葉樹に覆われ、岸壁にはアコウ・クロマツが繁茂し、暖地性樹林の代表的なものが多いので、1973年(昭和48年)4月に『津島の暖地性植物群落』の名で国天然記念物に指定された[1] 。
津島も大島とともに釣りのメッカで、周辺の小島を7区域に分け、抽選で磯上がりしている[1] 。
脚注
[編集 ][脚注の使い方]
スタブアイコン
この項目は、島 に関連した書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:島/Portal:地理学)。
スタブアイコン
この項目は、日本の地理に関連した書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:日本の地理)。
徳島県の旗
この項目は、徳島県に関連した書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:日本の都道府県/徳島県)。