法常寺 (三原市)
表示
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
法常寺 | |
---|---|
所在地 | 広島県三原市西宮一丁目8-1 |
位置 | 北緯34度24分15.3秒 東経133度04分13.1秒 / 北緯34.404250度 東経133.070306度 / 34.404250; 133.070306 座標: 北緯34度24分15.3秒 東経133度04分13.1秒 / 北緯34.404250度 東経133.070306度 / 34.404250; 133.070306 |
山号 | 東日山 |
宗派 | 曹洞宗 |
寺格 | 格地 |
本尊 | 釈迦如来 |
創建年 | 1258年、改宗は 1539年 |
開山 | 天庵宗春(勧請開山) |
開基 | 小早川興景、小早川隆景 |
正式名 | 法輪常轉禅寺 |
公式サイト | 法常寺 - 曹洞禅ナビ |
法人番号 | 1240005011793 ウィキデータを編集 |
法常寺の位置(広島県内) 法常寺 法常寺 法常寺 (広島県) | |
テンプレートを表示 |
法常寺(ほうじょうじ)は、広島県 三原市に所在する曹洞宗の寺院。山号は東日山(とうにちざん)。
起源と歴史
[編集 ]1258年、竹原小早川氏の菩提所として、竹原市新庄木村山城の西側高地に建立。
本郷町 新高山城北側山麓船木を経て、1592年(天正20年)現在地に移転。
墓地には福島正則の家老で、三次市の尾関山城を守った尾関石見守、尾関隠岐守の2つの大きな墓石がある。これは福島正則が小早川家にかかわる寺社の所領を没収するなどにより苦境に陥っていたとき、所領の回復につくしてくれたこの二人の尾関氏に対しその報酬から建てられた供養塔である。
所在地
[編集 ]- 広島県三原市西宮1丁目8-1
交通アクセス
[編集 ] スタブアイコン
この項目は、仏教に関連した書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ポータル 仏教/ウィキプロジェクト 仏教)。