コンテンツにスキップ
Wikipedia

池田邦照

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方)
出典検索?"池田邦照" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL
(2016年2月)
 
池田邦照
時代 江戸時代前期
生誕 万治元年(1658年)
死没 寛文10年1月28日(1670年 3月19日)
改名 又八郎、邦照
幕府 江戸幕府
主君 徳川家綱
播磨 新宮藩
氏族 池田氏(重利流)
父母 池田薫彰戸川正安
兄弟 邦照重教
テンプレートを表示

池田 邦照(いけだ くにてる)は、江戸時代前期の大名播磨国 新宮藩4代(最後の)藩主。下間系池田家4代。

生涯

[編集 ]

万治元年(1658年)、3代藩主・池田薫彰の長男として誕生。母は戸川正安の娘。幼名は又八郎。

寛文3年(1663年)に父が早世したため、家督を継いだ。しかし生来病弱で、寛文10年(1670年)1月28日に13歳で死去した。子がなく、弟の重教の相続は許されず、新宮藩は無嗣改易となった。ただし、池田光政光仲の尽力で、重教は3,000石の寄合として存続を許された。

池田氏播磨新宮藩4代藩主 (1663年 - 1670年)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /