コンテンツにスキップ
Wikipedia

永田太郎兵衛

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方)
出典検索?"永田太郎兵衛" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL
(2013年8月)

永田 太郎兵衛(ながた たろうべえ、? - 安政7年3月3日(1860年 3月24日))は、幕末彦根藩士。太郎兵衛は通称正備

安政7年3月3日(1860年 3月24日)に発生した桜田門外の変の際、永田は井伊直弼の籠脇警護をしていた。襲撃に対し、若手剣豪だった永田は二刀流で奮戦し、襲撃者に重傷を負わせるも、銃創が酷く討ち死にした。

桜田門外の変で永田が使用した愛刀が、子孫の永田茂(鈴木貫太郎の末弟)によって彦根城博物館赤備え甲冑等と共に寄贈されている。斬りこみ傷が多数あり、激しい戦闘の生々しさを物語っている。河西忠左衛門の刃こぼれした刀も同博物館に保存されている。

息子は海軍大尉永田廉平、廉平の妻は鈴木敬子(鈴木貫太郎の姉)。廉平は黄海海戦で戦死したため[1] 、敬子の末弟の茂が永田家の養子として家督を相続した。

永田家の墓は、茂の娘の輦止みやこの系統が相続し、管理している。

脚注

[編集 ]
  1. ^ "境内のご案内". 滋賀縣護國神社. 2020年7月26日閲覧。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /