楢原町 (八王子市)
表示
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
楢原町 | |
---|---|
東京都立八王子北高等学校 | |
楢原町の位置(多摩地域内) 楢原町 楢原町 本町の位置 | |
北緯35度41分1.81秒 東経139度18分11.16秒 / 北緯35.6838361度 東経139.3031000度 / 35.6838361; 139.3031000 | |
国 | 日本の旗 日本 |
都道府県 | 東京都 |
市町村 | 八王子市 |
地域 | 西部地域 |
面積 | |
• 合計 | 1.624 km2 |
人口 | |
• 合計 | 8,647人 |
• 密度 | 5,300人/km2 |
等時帯 | UTC+9 (日本標準時) |
郵便番号 |
193-0803[3] |
市外局番 | 042[4] |
ナンバープレート | 八王子 |
※(注記)座標は楢原町交差点付近 |
楢原町(ならはらまち)は、東京都 八王子市の地名である。丁番を持たない単独町名であり、住居表示未実施区域[1] 。郵便番号は193-0803(八王子西郵便局管区)[3] 。
地理
[編集 ]八王子市中央部の、浅川(北浅川)と川口川に挟まれた楢原台地の南部に位置する。北部の楢原交差点で、市内を南北に縦断する秋川街道と、市内北部を東西に横断する高尾街道が交差し、南部を中央自動車道が通過する。
東で犬目町・中野町、西で川口町・諏訪町・四谷町・泉町、南で清川町・中野上町、北で犬目町と隣接する。
地価
[編集 ]住宅地の地価は、2014年(平成26年)1月1日の公示地価によれば、楢原町388番7外の地点で11万9000円/平方メートルとなっている[5] 。
歴史
[編集 ]沿革
[編集 ]- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により、神奈川県 南多摩郡 楢原村が下川口村、上川口村、犬目村、山入村と合併し、川口村が成立する。楢原村は川口村大字楢原となる。
- 1955年(昭和30年)4月1日 - 川口村が八王子市へ編入。川口村大字楢原は八王子市大字楢原となる。
- 1956年(昭和31年)10月1日 - 町名変更により八王子市大字楢原が八王子市楢原町となる。
世帯数と人口
[編集 ]2017年(平成29年)12月31日現在の世帯数と人口は以下の通りである[2] 。
町丁 | 世帯数 | 人口 |
---|---|---|
楢原町 | 3,909世帯 | 8,647人 |
小・中学校の学区
[編集 ]市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[6] 。
番地 | 小学校 | 中学校 |
---|---|---|
1271番地、1581番地 | 八王子市立楢原小学校 | 八王子市立第二中学校 |
1〜473番地、480番地、563番地2、564番地2 565番地2、566番地2、587〜600番地、968〜977番地 980番地2・172、982番地1・4〜5、983〜1035番地 1041〜1270番地、1272〜1462番地、1479〜1480番地 1487〜1493番地、1496番地1・3、1497〜1498番地 1578〜1580番地、1582〜1600番地 |
八王子市立楢原中学校 | |
474〜479番地、481〜562番地、563番地1・3 564番地1・3〜4、565番地1・3〜4、566番地1・3〜5 567〜586番地、605〜612番地、815〜967番地 978〜979番地、980番地1・3〜10・12〜18・20〜30 980番地32〜60・64〜77・79〜83・85・89〜90 980番地93〜99・101〜148・152・168、981番地 982番地2〜3・6〜8・10〜14、1036〜1040番地 1800〜1818番地、1820〜1821番地 |
八王子市立陶鎔小学校 | |
601〜604番地、613〜814番地、1463〜1478番地 1481〜1486番地、1494〜1495番地、1496番地2 1496番地4〜5、1499〜1577番地、1601〜1611番地 1819番地 |
八王子市立松枝小学校 |
交通
[編集 ]道路・橋梁
[編集 ]- 東京都道32号八王子五日市線(秋川街道)
- 東京都道46号八王子あきる野線(高尾街道)
- 東京都道176号楢原あきる野線(高尾街道)
- 楢原橋(浅川)
- 松枝橋(浅川)
路線バス
[編集 ]施設
[編集 ]教育
[編集 ]金融機関
[編集 ]- 西武信用金庫楢原支店
神社
[編集 ]商業
[編集 ]- 西東京バス楢原営業所
- コピオ楢原
企業
[編集 ]- ウドノ医機楢原工場
公共施設
[編集 ]史跡
[編集 ]脚注
[編集 ][脚注の使い方]
- ^ a b "八王子市の町名と面積一覧(住居表示実施状況)". 八王子市 (2016年6月29日). 2018年1月15日閲覧。
- ^ a b "住民基本台帳 町丁別世帯数及び人口". 八王子市 (2018年1月15日). 2018年1月15日閲覧。
- ^ a b "郵便番号". 日本郵便. 2018年1月15日閲覧。
- ^ "市外局番の一覧". 総務省. 2018年1月15日閲覧。
- ^ 国土交通省地価公示・都道府県地価調査
- ^ "通学区域一覧・通学区域図(町名別)". 八王子市 (2016年6月29日). 2018年1月15日閲覧。
参考文献
[編集 ]中央地域 | |
---|---|
北部地域 | |
西部地域 | |
西南部地域 | |
東南部地域 | |
東部地域 | |
地域分けは八王子市の資料「八王子市の6地域とは 6地域の成り立ちについて」 (PDF) に基づく。 カテゴリ カテゴリ |