桂小すみ
表示
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
桂(かつら) 小(こ)すみ 結三柏は、桂文治一門の定紋である。 | |
本名 | |
---|---|
別名 | |
生年月日 | (1973年03月07日) 1973年 3月7日(51歳) |
出身地 | 日本の旗 日本・神奈川県 横浜市 |
師匠 | 杵屋佐之忠 三代目桂小文治 |
名跡 | 1. 松本優子 (2003年 - 2018年) 2. 桂小すみ (2018年 - ) |
出囃子 | 佃くずし |
活動期間 | お囃子さんとして 2003年 - 2018年 音曲師として 2018年 - |
配偶者 | あり |
所属 | 落語芸術協会 |
受賞歴 | |
令和元年度花形演芸大賞 銀賞(2020年) 令和2年度花形演芸大賞 金賞(2021年) 令和3年度花形演芸大賞 大賞(2022年) 浅草芸能大賞 新人賞(2023年) 芸術選奨新人賞(2024年) 横浜文化芸術奨励賞(2024年) | |
桂 小すみ(かつら こすみ、1973年 3月7日 - )は、落語芸術協会に所属する音曲師。三代目桂小文治門下。本名∶松本 優子。横浜市出身。
経歴
[編集 ]神奈川県立横浜翠嵐高等学校、東京学芸大学教育学部音楽学科中学校課程卒業。大学在学時、在学中にウィーン国立音楽大学に国費留学、ミュージカル専攻を特別賞で修了。音楽科教員の後NHK邦楽技能者育成会を経て長唄を杵屋佐之忠に師事。
音楽に関わり続ける仕事がしたいと考え、2001年、独立行政法人日本芸術文化振興会(国立劇場)「大衆芸能(寄席囃子)研修生」となる。同期は落語協会所属の恩田えり [1] 。2003年、落語芸術協会所属の寄席のお囃子となる。
2017年、三代目桂小文治門下に入門、寄席で前座修業を勤める。2019年4月、寄席色物「音曲」に転身、桂小すみとなる。「小すみ」の「すみ」は玉川スミに由来する[2] 。
芸歴
[編集 ]受賞歴
[編集 ]- 2020年 - 令和元年度花形演芸大賞銀賞
- 2021年 - 令和2年度花形演芸大賞金賞
- 2022年 - 令和3年度花形演芸大賞大賞[3] [4]
- 2023年 - 第40回浅草芸能大賞新人賞[5]
- 2024年 - 第74回芸術選奨新人賞 大衆芸能部門[6]
- 2024年 - 第73回(令和6年度)横浜文化芸術奨励賞 [7] [8]
人物
[編集 ]- 寄席囃子研修生の面接時、履歴書を見た面接官の十代目桂文治(当時落語芸術協会会長)に「今は音曲芸人が少ないので(裏方の寄席囃子よりも)寄席に上がる芸人にならないか」と熱心に勧められたが、固辞している[2] 。
- 寄席の楽屋入りが同期だった桂夏丸とともにユニット「サマスモ」を結成している[9] 。
- 2020年9月、三遊亭遊七(落語)、神田桜子(講談)、桂小すみ(音曲)で3人組パフォーマンスユニット「Comme Seau-コムソウ-」を結成。虚無僧の格好をして余興を始めたのをきっかけに、仙台花座にて活動を始動。歌やアンサンブル演奏等の余興ありきで活動している。ユニット名はフランス語で「バケツみたい」(余興で装飾バケツをかぶって虚無僧に扮したことから)[9] 。
- 2020年8月よりにゅうおいらんずメンバー(ピアノ)。
- 2021年、上方寄席囃子三味線奏者の浅野美希とユニット「こすみっきー」を結成。
- 2023年 中西圭三(ヴォーカル)、HideboH(タップダンサー),田ノ岡三郎(アコーディオン)、乙加久見(ベース)、Zackey木﨑(プロデュース)と Don't Mix Danger(混ぜるな危険バンド)結成。8月28日熊本城ホールのコロッケ主催の第一回まねフェスにて初見参!
- 三児の母[10] 。夫は「尺八工房まつもと」主宰の松本浩和[11] 。
出演
[編集 ]テレビ
[編集 ]- 新春生放送! 東西笑いの殿堂2023(NHK総合、2023年1月3日)
- 新春生放送! 東西笑いの殿堂2024(NHK総合、2024年1月3日)
- 演芸図鑑(NHK総合)
- 林家正蔵の演芸図鑑(2023年3月5日)
- 林家正蔵の演芸図鑑(2024年3月3日)
- 笑点(日本テレビ、2023年8月13日)
ラジオ
[編集 ]- 神田松之丞がいざなう怪談の世界(NHKラジオ第一、2019年8月19日)
- 神田松之丞がいざなう講談の美学(NHKラジオ第一、2019年1月2日)
- すっぴん!新春おめでた演芸会(NHKラジオ第一、2020年1月9日)
- 名人寄席NEXT(NHKラジオ第一、2020年9月26日、2022年9月24日)
- 春風亭昇太のラジオビバリー昼ズ(ニッポン放送、2022年5月18日)
- 小痴楽のシブラジ(NHKラジオ第一、2022年8月28日- ) - コーナージングル
- 小痴楽の楽屋ぞめき(NHKラジオ第一、2023年4月9日 - ) - テーマ曲、コーナージングル
- ラジオ深夜便(NHKラジオ、2024年5月13日)- 「師匠を語る」(玉川スミ)
舞台
[編集 ]- 劇版絵物語WA-GEI 〜心に花火を打ち上げろ〜(2022年1月、文化放送)- 和楽器
- カンパニーデラシネラ「THE SUN」(2024年3月、シアタートラム)- 三味線演奏
脚注
[編集 ][脚注の使い方]
注釈
[編集 ]出典
[編集 ]- ^ 恩田えり『お囃子えりちゃん寄席ばなし』イースト・プレス、2012年2月25日、49頁。ISBN 9784781606996。「よかったことは、同期に恵まれたこと。松本優子さん(落語芸術協会所属)のおかげで私は頑張れた。」
- ^ a b 矢部義徳 (2020年6月23日). "「わたし、音楽家なの」5歳の松本優子が、音曲師・桂小すみになるまで(下)". 演芸のまわり、うろちょろ。. 2020年7月20日閲覧。
- ^ "令和3年度花形演芸大賞決定のお知らせ". 独立行政法人日本芸術文化振興会 (2022年3月29日). 2022年3月29日閲覧。
- ^ "令和3年度「花形演芸大賞」". 公益社団法人落語芸術協会 (2022年3月29日). 2022年3月29日閲覧。
- ^ "第40回浅草芸能大賞受賞者決定のお知らせ!". 台東区芸術文化財団 (2023年11月9日). 2023年11月9日閲覧。
- ^ "第74回『芸術選奨』受賞者を発表 佐藤浩市、池松壮亮、中村勘九郎、藤井フミヤら". ORICON NEWS. oricon ME (2024年2月28日). 2024年2月28日閲覧。
- ^ "第73回(令和6年度)横浜文化賞受賞者の決定について". 横浜市役所 (2024年9月18日). 2024年9月18日閲覧。
- ^ "第73回(令和6年度)横浜文化芸術奨励賞". 落語芸術協会 (2024年9月18日). 2024年9月18日閲覧。
- ^ a b "落語芸術協会のユニット「サマスモ」「コムソウ」が3・4に演奏会&演芸会開催 桂夏丸「いずれは寄席で...」". スポーツ報知. (2021年2月28日). https://hochi.news/articles/20210228-OHT1T50264.html
- ^ 桂小すみ (2020年5月9日). "みなさん!ちょっと運動しませんか!?". お母さん大学. 株式会社お母さん業界新聞社. 2020年8月2日閲覧。
- ^ 尾形智子 (2018年12月18日). "琴三味線尺八ライブ". お母さん大学. お母さん業界新聞社. 2020年8月2日閲覧。
外部リンク
[編集 ]- 桂小すみ - 落語芸術協会
- 桂小すみ (@tamakosumi) - X(旧Twitter)
- 桂小すみ (kosu3music) - note
- 桂小すみゅーじっくcosmusic - YouTubeチャンネル
- コムソウ‐Comme Seau‐ちゃんねる - YouTubeチャンネル
- サマスモ 桂 - YouTubeチャンネル
スタブアイコン
この項目は、落語家に関連した書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:舞台芸術/PJ:お笑い)。