栗橋
表示
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
栗橋(くりはし)
- 地名
- 岩手県 上閉伊郡 栗橋村(現釜石市)
- 埼玉県 北葛飾郡 栗橋町(現久喜市) - 慶長年間に嶋中川辺領、現在の茨城県 猿島郡(旧・西葛飾郡)五霞町元栗橋の対岸の上河辺新田(現在の栗橋地区)を開墾し新栗橋と呼ばれた。1616年(元和2年)に日光街道筋となり、栗橋宿が成立した。
- 茨城県猿島郡五霞町元栗橋地区 - 利根川東遷事業の過程で、慶長年間に現在の栗橋地区を開墾、移転した[1] 。
- 栗橋城 - 茨城県猿島郡五霞町元栗橋地区にある。
- 埼玉県久喜市の地名。栗橋 (久喜市)
- 日本の姓の一つ
- その他
- 栗橋 (救難船) - 日本海軍の救難船、海上保安庁の練習船
脚注
[編集 ][脚注の使い方]
曖昧さ回避のアイコン
このページは曖昧さ回避のためのページ です。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。