コンテンツにスキップ
Wikipedia

林陸朗

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方)
出典検索?"林陸朗" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL
(2017年5月)

林 陸朗(はやし ろくろう、1925年 8月12日 - 2017年 2月17日 [1] )は、日本歴史学者國學院大學 文学部名誉教授。文学博士。専門分野は日本古代史。

来歴

[編集 ]

富山県 富山市出身[1] 。1949年に國學院大學文学部史学科を卒業、同年助手。1965年から同専任講師、1966年から助教授、1969年から教授。同大学文学部長、大学院委員長、1991年国学院短期大学長を歴任。1996年定年退職、名誉教授[2]

1970年国学院大学にて「上代政治社会の研究」で文学博士 [3]

著書

[編集 ]

共編著

[編集 ]

校訂

[編集 ]
  • 将門記』 (新撰日本古典文庫 校註. 現代思潮社, 1975
  • 伴信友『比古婆衣 増訂』編集・校訂 (古典文庫 現代思潮社, 1982-87
  • 『完訳・注釈続日本紀』第1-4分冊 (古典文庫 校注訓訳. 現代思潮社, 1985-87
  • 『江戸町方書上 旧幕府引継書 1-2 (浅草) 』小森隆吉,長谷川正次,寺田登,朝倉治彦共編. 新人物往来社, 1987
  • 『江戸町方書上 旧幕府引継書 3 (下谷・谷中) 』上同. 新人物往来社, 1988.3

記念論文集

[編集 ]
  • 『日本古代の政治と制度』林陸朗先生還暦記念会 編. 続群書類従完成会, 1985.11
  • 『近世国家の支配構造』林陸朗先生還暦記念会 編. 雄山閣出版, 1986.7

脚注

[編集 ]
  1. ^ a b 日本歴史』2017年5月号、p.122
  2. ^ 以上につき著者プロフィール
  3. ^ 博論データベース
先代
西岡弘
國學院大學北海道短期大学部学長
3代: 1991年 ‐ 1996年
次代
倉林正次

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /