松沢俊昭
表示
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
この記事で示されている出典について、該当する記述が具体的にその文献の何ページあるいはどの章節にあるのか、特定が求められています 。 ご存知の方は加筆をお願いします。(2020年5月)
松沢 俊昭(まつざわ としあき、1927年 10月30日 - 1985年 11月10日)は、日本の政治家。日本社会党 衆議院議員(4期)。全日本農民組合連合会会長。
経歴
[編集 ]新潟県出身。旧制村松中卒。五泉市議会議員、新潟県議会議員、全日農副会長などを経て、1969年の第32回衆議院議員総選挙で新潟2区から日本社会党公認で立候補して当選。以来4期務める。
この間、1974年の新潟県知事選挙に日本社会党公認で立候補したが、浦沢与三郎が共産党公認で立候補したため票が分散。自民党の公認を得た元参議院議員の君健男に敗れた[1] 。
全日農幹部として農民運動を指導した。4期目途中の1985年に死去した。
脚注
[編集 ]参考文献
[編集 ]- 『議会制度百年史 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年11月。
- 『新訂 政治家人名事典 明治〜昭和』日外アソシエーツ、2003年。
定数4 |
| ||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
定数3 |
| ||||||||||||||||||||||||||||||
↓、↑:中蒲原郡七谷村における選挙が無効となり、同村のみ再選挙 |
スタブアイコン
この項目は、日本の政治家に関連した書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:政治学/PJ政治)。