コンテンツにスキップ
Wikipedia

東京都道428号高円寺砧浄水場線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方)
出典検索?"東京都道428号高円寺砧浄水場線" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL
(2015年8月)
荒玉水道道路(東京都世田谷区砧)

東京都道428号高円寺砧浄水場線(とうきょうとどう428ごう こうえんじきぬたじょうすいじょうせん)は、東京都 杉並区 梅里から東京都世田谷区 喜多見に至る特例都道である。道路の地下に荒玉水道水道管が埋設されている水道道路で、ほぼ全線が一直線の道路形状となっている。通称は荒玉水道道路で、東京都の通称道路名ではないが、自治体などにより通称として使われている[1] [2]

1934年(昭和9年)竣工、当初は歩行者専用道路であった。1962年(昭和37年)より自動車が通行可能となったが、水道管保護のため車両の重量制限が設けられ、車両幅1.7m - 1.8m(区間により異なる)を超える車両の通行を制限する交通規制が取られており[3] 、他道路との交差部等に通行幅を制限するポール等が設けられている箇所がある。一部区間では車両の重量規制の他に、埋設に関して特別な補強がされている。

路線データ

[編集 ]

交差道路

[編集 ]
交差する道路 交差点名 所在地
東京都道4号東京所沢線東京都道5号新宿青梅線(青梅街道) 高円寺陸橋下交差点付近 杉並区
東京都道14号新宿国立線(方南通り)・ 東京都道427号瀬田貫井線(永福通り) 大宮八幡前
東京都道413号赤坂杉並線(井の頭通り) 荒玉水道
国道20号(甲州街道)・首都高速4号新宿線
東京都道118号調布経堂停車場線 世田谷区
東京都道311号環状八号線(環八通り) 環八船橋交差点付近
東京都道3号世田谷町田線 砧小学校
東京都道11号大田調布線(多摩堤通り)
水道道路 (終点)

(注記)甲州街道・環八通りは中央分離帯により分断されており、横切ることはできない。(ただし甲州街道には歩道橋がある。)

(注記)荒玉水道道路と呼ばれる道はこの先の 浄水場前まで続くが、ここは東京都道11号の支線とされる。


沿道の施設

[編集 ]

路線バス

[編集 ]
  • 世田谷区のコミュニティバス [4] である小田急バス船橋希望ヶ丘線(歳25系統)、東急バス宇奈根線(砧06系統)は、荒玉水道道路上を通行するため、車両重量制限に抵触しないよう小型バスで運行されている。
  • 小田急バスの狛11系統は大型車両を使っているが、砧浄水場前停留所付近から喜多見住宅停留所付近まで[注 1] は荒玉水道道路を通る。
  • 小田急バスの狛12系統には荒玉水道停留所がある。ただし荒玉水道道路は交差点で横切るのみである。

ギャラリー

[編集 ]

脚注

[編集 ]

注釈

[編集 ]
  1. ^ 上述の通り、この部分は都道428号ではない

出典

[編集 ]

関連項目

[編集 ]
 
主要地方道(1 - 68, 301 - 319, 501)
1 - 68
300番台
501
 
一般都道・特例都道(*)(101 - 294, 401 - 484*, 503 - 521)
100番台
200番台
400番台*
500番台
 
その他の特例都道
副都心
中央官衙
  • 一七六号線
  • 二四七号線
  • 二五五号線
  • 二五七号線
自動車専用道路
カテゴリ - コモンズ コモンズ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /