村田林藏
表示
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
伝記の記載を年譜形式のみとすることは推奨されていません 。 人物の伝記は流れのあるまとまった文章で記述し、年譜は補助的な使用にとどめてください。(2021年8月)
村田 林藏 | |
---|---|
生誕 |
(1954年10月25日) 1954年 10月25日(70歳) 日本の旗 日本 岩手県 花巻市 |
著名な実績 | 日本画 |
影響を受けた 芸術家 | 平山郁夫 |
村田林藏(むらた りんぞう、1954年 10月25日 - )は、日本画家。日本美術院特待。師・平山郁夫。主に、親子牛・羊などの家畜や古都の風景、日本の自然の四季などのモチーフを得意とする[1] 。
年譜
[編集 ]- 1954年 - 岩手県 花巻市 大迫町に生まれる。
- 1973年 - 岩手県盛岡市立高等学校卒業。
- 1978年 - 東京藝術大学美術学部日本画科卒業。
- 1990年 - 第45回春の院展、再興75回院展ともに初入選。以後出品。
- 1993年 - 再興78回院展にて、日本美術院院友に推挙される。
- 1997年 - 奈良県 明日香村 橘寺(聖徳太子生誕の地)に天井画奉献。
- 1999年 - 芝・増上寺に天井画奉献。「増上寺天井絵展」出品。
- 2000年 - 第55回春の院展入選作「湖畔」外務省買い上げ。平泉・中尊寺「金色堂」の切手原画制作。8月発行。
- 2005年 - 「雲龍図」(×ばつ5m)制作。長野県 須坂市・圓長寺本堂天井設置。
- 2009年 - 「村田林蔵日本画展」(日本橋・髙島屋)開催。
- 2011年 - 平泉世界遺産登録記念「村田林藏日本画展」(盛岡・川徳)。
- 2012年 - 平泉・中尊寺に日本画「金色堂散華心象図」50号を奉納。
- 2014年 - 「村田林藏・山田宏子二人展」開催(岩手町・石神の丘美術館)
- 2015年 - 岩手日報一面に、月一回の紙上ギャラリー「いわて心の風景」連
- 2015年 - 再興第100回院展に「ひととき」入選。日本美術院特待に推挙される。
作品収蔵
[編集 ]外部リンク
[編集 ]関連項目
[編集 ]
脚注
[編集 ]- ^ 主出典:日本美術家事典「村田林藏」項
スタブアイコン
この項目は、美術家・芸術家に関連した書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:美術/PJ:美術)。