李 長(り ちょう)は、紀元前1世紀、古代中国の前漢時代の学者、官人である。生没年不明。成帝(在位紀元前33年 - 紀元前7年)のとき、将作大匠を務めた[1] 。著書に『元尚篇』がある。
『漢書』芸文志で著書を紹介した箇所で知られる[1] 。『元尚』あるいは『元尚篇』は、文字を学習するための書である。内容的には先行する『蒼頡篇』の正字を集めたものという[1] 。現存しない。
AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) / アドレス: モード: デフォルト 音声ブラウザ ルビ付き 配色反転 文字拡大 モバイル