コンテンツにスキップ
Wikipedia

李メリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
このページの名前に関して「李梅利 」への改名 提案されています。
議論はこのページのノートを参照してください。(2025年2月)
撮影時期不詳

李 メリ(イ・メリ、朝鮮語: 이매리1903年 1月13日 [1] - 1983年 12月3日または12月30日 [2] )は、ハワイ育ちの大韓民国の女性教育者社会事業家政治家。第7代韓国国会議員[3] [4]

結婚前の本名は申メリ(英語: Mary Shin[5] )で、「」は夫の姓(夫婦同姓)である[2] 。名前は漢字李梅利と表記されることもある[6] 。1922年、ハワイ大学在学中に結婚した[5] 夫・李元淳 (朝鮮語版)金大中夫人・李姫鎬の母方のおじで、李承晩の親友である[7] [2] 。夫婦は1男3女をもうけたが、息子は朝鮮戦争で戦死し、娘たちは米国に残った[6]

経歴

[編集 ]

黄海道 平山郡 [4] (ソウル生まれの説もある[1] )で自由教会牧師の娘として生まれた[2] [5] 。まもなく1903年4月30日に一家がハワイに移民した[5] 。16歳の時、ハワイの大韓少女リーグの書記を務めた[5] 。ハワイ大学卒(1929年)、梨花女子大学校大学院博士課程修了(文学博士)。1935年にホノルル 盲人事業連盟指導委員、1939年にホノルル韓人キリスト学院長をそれぞれ務めた。光復後に帰国し、1947年から米軍政保健厚生部顧問を務め、1954年から58年までに高麗大学校淑明女子大学校・梨花女子大学校で教員を務めた。その後、梨花女子大学校社会事業課長、国際社会事業協会韓国代表、韓国社会事業福祉会連合会会長[2] 、汎太平洋東南アジア女性協会韓国支部長・青少年対策委員会理事・副会長、5・16民族賞副理事長、民主共和党ソウル第2地区党委員長・中央常任委員・婦女分科委員長、国連総会韓国代表、韓国国際女性団体会長、大韓赤十字社副総裁などを務めた[1] [3] [4] [5]

脚注

[編集 ]
  1. ^ a b c "근현대인물자료 < 한국 근대 사료 DB". db.history.go.kr. 2025年2月11日閲覧。
  2. ^ a b c d e 윤찬영 (2013年5月). "법과 조례로 본 사회복지사 처우 개선 문제". 복지저널. p. 050. 2025年2月11日閲覧。
  3. ^ a b "대한민국헌정회". www.rokps.or.kr. 2025年2月11日閲覧。
  4. ^ a b c 조광해, "이매리 (李매리)" (朝鮮語), 韓国民族文化大百科事典 (韓国学中央研究院), https://encykorea.aks.ac.kr/Article/E0044181 2025年2月11日閲覧。 
  5. ^ a b c d e f "하와이 여성 독립유공자, 1909~1945". www.newdaily.co.kr (2015年5月2日). 2025年2月11日閲覧。
  6. ^ a b "상패 주인 찾아 미국까지.. ‘한미우호상’ 후손을 찾습니다" (朝鮮語). Koreadaily - 미주중앙일보 (2025年1月7日). 2025年2月15日閲覧。
  7. ^ "이희호 "무일푼이지만 꿈이 큰, 이 사람을 도와야겠단 생각 들었다"" (朝鮮語). 한겨레 (2015年6月14日). 2025年2月11日閲覧。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /