コンテンツにスキップ
Wikipedia

春よ来い (童謡)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方)
出典検索?"春よ来い" 童謡 – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL
(2021年1月)

春よ来い」(はるよこい)は、相馬御風作詞、弘田龍太郎作曲の童謡

概要

[編集 ]

1923年に雑誌『金の鳥』(1923年3月1日、金の鳥社)に発表されたのが初出とされる[1] 。歌詞に登場する「みいちゃん」のモデルは御風の実子である[2] 。御風の出身地である新潟県 糸魚川市糸魚川歴史民俗資料館のウェブサイトでは「御風の作詞曲の中でも知名度の高い作品」と紹介している[1]

歌詞

[編集 ]
  1. 春よ来い 早く来い
    あるきはじめた みいちゃんが
    赤い鼻緒の じょじょはいて
    おんもへ出たいと 待っている
  2. 春よ来い 早く来い
    おうちのまえの 桃の木の
    蕾もみんな ふくらんで
    はよ咲きたいと 待っている

録音した歌手

[編集 ]

記念碑

[編集 ]

作曲者である弘田の故郷となる高知県 安芸市には、弘田の作曲した童謡の記念碑が10基建立されており、本作の碑(6号碑)は、岩崎弥太郎生家跡に所在する(1986年設置)[3]

その他

[編集 ]

糸魚川駅(西日本旅客鉄道)では北陸新幹線開業時から発車メロディーとして使用されている[4]

脚注

[編集 ]

出典

[編集 ]
  1. ^ a b 御風の代表的な作詞曲 - 糸魚川歴史民俗資料館(相馬御風記念館)2021年1月27日閲覧
  2. ^ "#53 初回放送日:2019年9月7日(土) 歌でめぐる日本の四季特集". 子供たちに残したい 美しい日本のうた. テレビ朝日 (2019年9月7日). 2021年1月27日閲覧。
  3. ^ 弘田龍太郎曲碑 - 安芸市(2021年1月27日閲覧)
  4. ^ 平成26年第4回市議会定例会閉会あいさつ(行政報告) - 糸魚川市(市議会行政報告)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /