明倫館 (曖昧さ回避)
表示
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
明倫館(めいりんかん)
- 明倫館 - 長州藩の藩校。
- 仙台藩の藩校。→養賢堂 (仙台藩)。
- 大野藩の藩校。→土井利忠参照。
- 松前藩の藩校。
- 高取藩の藩校。明治3年設立。
- 丹後田辺藩の藩校。天明年間に明倫斎として設立。文久年間に明倫館と改称。
- 柳本藩の藩校。
- 宇和島藩の藩校。寛延元年内徳館として設立、寛政6年敷教館、文政2年明倫館と改称。
- 丸亀藩の藩校。寛政6年正明館として設立。明治3年正明館を講文所と改称、新設の習武所と併せ明倫館と呼んだ。
- 伊勢亀山藩の藩校。寛政2年明倫堂として設立、のち改称。関流和算で知られた。
- 倉敷代官所の北に設けられた江戸幕府の教諭所。
- 明倫館 (江面村) - 埼玉県 南埼玉郡 江面村(現:埼玉県久喜市)に所在していた私立 中等教育機関(1893年-1935年)。
- 明倫館書店 - 神田古書店街に位置する古書店。自然科学系図書を扱う。
- 明倫館学院 - 宮崎県にある単位制・広域通信制高等学校。
- 石川富山明倫学館 - 旧称:明倫学館。東京都文京区小石川にある、石川県と富山県の出身者のための学生寮。1908年設立。
- 明倫館 静岡市葵区にある学習塾
関連項目
[編集 ]曖昧さ回避のアイコン
このページは曖昧さ回避のためのページ です。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。