日限地蔵
表示
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日限地蔵 (ひぎりじぞう)は日本各地に存在する、「日を限って祈願すると願いが叶えられる」といわれる地蔵菩薩。日切地蔵と表記する例もある。
安土桃山時代、蘆名盛氏へのある夜の夢のお告げで黒川城の堀から見つかったとされる3体の地蔵菩薩像を日限地蔵として祀った西光寺(会津若松市)をきっかけとし松秀寺(東京都港区)から全国へひろがった[1] 。
各地の日限地蔵
[編集 ]- 福島県 会津若松市 - 西光寺
- 栃木県 佐野市 - 日限地蔵尊 縁日は毎月24日
- 群馬県 桐生市 - 観音院 縁日は毎月24日
- 埼玉県 川越市 - 西雲寺
- 東京都 港区 - 松秀寺
- 東京都 台東区 - 浅草寺 六角堂内
- 神奈川県 横浜市 港南区 日限山 - 八木山福徳院 縁日は毎月4日、14日、24日
- 神奈川県藤沢市西富1丁目6-24 - 日限地蔵、清浄光寺境内の地蔵堂
- 長野県 岡谷市 - 平福寺 縁日は毎月23日
- 静岡県 島田市島 - 日限地蔵尊 (島田市)、祈願日は毎月1日、26日、第1・2・3日曜日
- 愛知県 碧南市
- 大阪府 大阪市 中央区 - 日限地蔵院
- 京都府 京都市 東山区 - 安祥院 (京都市)
- 京都府京都市伏見区 - 大光寺
- 京都府舞鶴市 - 長谷日限地蔵尊
- 奈良県 桜井市 - 長谷寺塔頭の能満院
- 和歌山県 海南市 - 日限地蔵院
- 岡山県 岡山市 - 大雲寺 (岡山市) 縁日は毎月23日
- 山口県 山口市 - 日限地蔵院 (山口市)
- 福岡県 朝倉市秋月
- 熊本県 熊本市 中央区水道町
脚注
[編集 ][脚注の使い方]
出典
[編集 ]- ^ "掲示板2012年 1・2月号" (PDF). 東洋大学. p. 34-38. 2022年6月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年8月7日閲覧。
スタブアイコン
この項目は、仏教に関連した書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ポータル 仏教/ウィキプロジェクト 仏教)。