コンテンツにスキップ
Wikipedia

日本二百名山

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

日本二百名山(にほんにひゃくめいざん)とは、深田久弥のファン組織「深田クラブ」によって、クラブ創立10周年を記念して1984年(昭和59年)に選定された日本の代表的な200のである[1]

選定に際しては、深田久弥が選んだ日本百名山と、日本山岳会が選定した日本三百名山(日本百名山に二百座を加えたもの)がベースとなっている。日本百名山は無条件で認定され、三百名山の残り二百座から深田クラブの会員投票で上位百座が選ばれた。さらに選定委員会で投票結果から数座を入れ替え99座(山上ヶ岳は含まれない)と、三百名山には選ばれなかった荒沢岳の1座を加え、百名山を含めて合計200座が選定された。

そもそもの一般登山道と呼べるようなものがなく、残雪期等にしか登れない山、登山道はあるが山頂まで最短の登山口からでも往復7時間以上を要し、累積標高差が1500mを優に超える山など、標高こそ低いが百名山に比べて難易度の高い山が多い。深田久弥が「日本百名山」のあとがきで選出候補に挙げていた山はほぼすべてが選ばれている(ウペペサンケ山など一部除く)一方、深田が最期まで登頂できなかった荒沢岳笊ヶ岳茅ヶ岳等の山々が含まれる。

日本二百名山一覧

[編集 ]

日本百名山に含まれるものを除く。

1558 m
北海道
地図:地理院 OSM
1967 m
北海道
地図:地理院 OSM
1727 m
北海道
地図:地理院 OSM
1668 m
北海道
地図:地理院 OSM
1041 m
北海道
地図:地理院 OSM
1131 m
北海道
地図:地理院 OSM
1235 m
青森県
地図:地理院 OSM
1124 m
岩手県
地図:地理院 OSM
1440 m
岩手県/秋田県
地図:地理院 OSM
1548 m
岩手県
地図:地理院 OSM
1627 m
岩手県/宮城県
地図:地理院 OSM
1365 m
秋田県/山形県
地図:地理院 OSM
1454 m
秋田県
地図:地理院 OSM
1771 m
山形県/新潟県
地図:地理院 OSM
1500 m
宮城県/山形県
地図:地理院 OSM
1537 m
新潟県
地図:地理院 OSM
2085 m
新潟県
地図:地理院 OSM
1778 m
新潟県
地図:地理院 OSM
1969 m
新潟県
地図:地理院 OSM
2192 m
新潟県/長野県
地図:地理院 OSM
2060 m
福島県/栃木県
地図:地理院 OSM
2483 m
栃木県
地図:地理院 OSM
2026 m
群馬県/新潟県
地図:地理院 OSM
2140 m
群馬県/長野県
地図:地理院 OSM
2295 m
長野県
地図:地理院 OSM
1449 m
群馬県
地図:地理院 OSM
1104 m
群馬県
地図:地理院 OSM
1423 m
群馬県/長野県
地図:地理院 OSM
2112 m
長野県
地図:地理院 OSM
1304 m
埼玉県
地図:地理院 OSM
2036 m
埼玉県
地図:地理院 OSM
1704 m
山梨県
地図:地理院 OSM
2031 m
山梨県
地図:地理院 OSM
1267 m
東京都
地図:地理院 OSM
1946 m
山梨県/静岡県
地図:地理院 OSM
1504 m
静岡県
地図:地理院 OSM
2646 m
長野県
地図:地理院 OSM
2053 m
長野県
地図:地理院 OSM
1904 m
長野県
地図:地理院 OSM
1917 m
長野県
地図:地理院 OSM
2611 m
新潟県/富山県
地図:地理院 OSM
2821 m
富山県/長野県
地図:地理院 OSM
2628 m
富山県/長野県
地図:地理院 OSM
2864 m
富山県
地図:地理院 OSM
2414 m
富山県
地図:地理院 OSM
2268 m
長野県
地図:地理院 OSM
2647 m
長野県
地図:地理院 OSM
2763 m
長野県
地図:地理院 OSM
2685 m
山梨県/長野県
地図:地理院 OSM
3026 m
山梨県/静岡県
地図:地理院 OSM
2803 m
長野県/静岡県
地図:地理院 OSM
2392 m
長野県/静岡県
地図:地理院 OSM
2052 m
山梨県
地図:地理院 OSM
2629 m
山梨県/静岡県
地図:地理院 OSM
1989 m
山梨県
地図:地理院 OSM
1982 m
長野県/岐阜県
地図:地理院 OSM
2296 m
長野県
地図:地理院 OSM
1841 m
富山県/石川県/岐阜県
地図:地理院 OSM
1529 m
岐阜県
地図:地理院 OSM
1617 m
岐阜県/福井県
地図:地理院 OSM
1212 m
滋賀県/三重県
地図:地理院 OSM
1344 m
奈良県
地図:地理院 OSM
1125 m
奈良県
地図:地理院 OSM
1214 m
滋賀県
地図:地理院 OSM
1510 m
兵庫県/鳥取県
地図:地理院 OSM
1202 m
鳥取県/岡山県
地図:地理院 OSM
1126 m
島根県
地図:地理院 OSM
1893 m
徳島県/高知県
地図:地理院 OSM
1859 m
愛媛県/高知県
地図:地理院 OSM
1200 m
福岡県/大分県
地図:地理院 OSM
1483 m
長崎県
地図:地理院 OSM
1583 m
大分県
地図:地理院 OSM
1644 m
宮崎県
地図:地理院 OSM
1721 m
熊本県/宮崎県
地図:地理院 OSM
1405 m
宮崎県
地図:地理院 OSM
1117 m
鹿児島県
地図:地理院 OSM


脚注

[編集 ]
  1. ^ 深田クラブ『日本二百名山』昭文社、1987年。ISBN 4-398-22001-1 

関連項目

[編集 ]
(注記)百名山に含まれる山を除く。
北海道
東北
関東
中部山岳
西日本
百名山
全国
各地
関連項目

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /