日本フレスコボール協会
創立者 | 窪島剣璽 |
---|---|
団体種類 | 一般社団法人 |
設立 | 2013年 |
所在地 |
東京都 世田谷区 松原2-43-11 キッドアイラックビルヂング2階 |
法人番号 | 6011005005548 ウィキデータを編集 |
活動地域 | 日本の旗 日本 |
活動内容 | フレスコボールの振興 |
ウェブサイト | 公式サイト |
テンプレートを表示 |
一般社団法人日本フレスコボール協会(にほんフレスコボールきょうかい、英語: Japan Frescoball Association、略称:JFBA)は、日本国内におけるフレスコボールの活動の振興を行っていく統括団体である。
活動理念
[編集 ]- フレスコボールの振興
南米ブラジル発祥の新しいビーチスポーツ、フレスコボールをより広く愛されるスポーツとして、認知・普及活動を行い、豊かなビーチスポーツ文化として、国民の心身の健全な発達を図っていく。
- 環境美化の促進
ビーチスポーツとして、海岸、海浜美化運動を促進していく。
- 各地域の活性化
ブラジルリオデジャネイロ発祥のビーチスポーツとして、地元住民と連携し、創造性を高め、地域の活性化を図っていく。
活動内容
[編集 ]- 2013年、窪島剣璽がブラジルリオデジャネイロ訪問中に、コパカバーナビーチでフレスコボールに出会う。同年、日本国内にフレスコボールの協会を設立。
- 日本国内で初となるフレスコボールラケットの製造、販売を開始
- 月に最低一回は体験会・練習会を実施
- 2014年8月に日本国内で初となるフレスコボールのフレンドリー大会「第1回 フレスコボール 夏小屋 ガラナ・アンタルチカ カップ」を実施
- 2014年 JFBAとして、初めてのフレスコボール国際大会開催の為の、国際カンファレンス(スペイン マドリッド)に参加。
- 2015年 メキシコ プラヤデルカルメンで開催された「第1回フレスコボールワールドカップ」に初めてとなるフレスコボール日本代表選手団を派遣。
- 2015年8月 日本選手権にあたる「フレスコボールジャパンオープン2015」を神奈川県三浦海岸の海の家「夏小屋」横にて初開催。15組のペアが出場。初代チャンピオンは藤元俊輔・倉茂孝明ペア。この大会で初めてブラジル リオデジャネイロからCamila Sayure Doi da Silva(カミーラ・サユリ・ドイ・ダ・シウバ)選手と、Silvia Silva de Oliveira(シルビア・シルバ・デ・オリベイラ)の両選手が、ジャパンオープンの特別招待選手として来日。
- 2016年8月 「フレスコボール ジャパンオープン2016」を2015年と同様に神奈川県三浦海岸の海の家「夏小屋」横特設コートにて開催。23組のペアが出場。優勝は、男子は藤元俊輔・倉茂孝明ペアが二連覇。2016年から男女別での入賞発表となったが、女子の優勝は、宮越有沙・落合真彩ペアが優勝。2015年と同様に、カミーラ、シルビアの両選手が招待選手として来日した。この年の大会よりスポーツ振興基金助成事業として運営されている。この大会よりコンピューターを使った採点システムが導入された。
- 2017年8月 「フレスコボール ジャパンオープン2017」を神奈川県三浦海岸の海の家「夏小屋」横特設コートにてスポーツ振興基金助成事業として開催。過去最大の30組がエントリー。この年は、ブラジルからの招待選手はいなかった。優勝は、男子は五十嵐恭雄・倉茂孝明ペア。倉茂孝明は、ジャパンオープン3連覇。女子優勝は、細井彩未・落合真彩ペア。男女ミックスは、長田涼・小澤彩香ペア。
- 2018年8月「フレスコボールジャパンオープン2018」を例年と同じ、神奈川県三浦海岸の海の家「夏小屋」横特設コートにてスポーツ振興基金助成事業として開催。過去最大の35組がエントリーした。優勝は、斉藤亮太・夏目修平ペア。女子優勝は、小澤彩香・風味千賀子ペア。男女ミックス優勝は、五十嵐恭雄・落合真彩ペア。
- 2018年12月 総勢12名の日本代表選手団がブラジル選手権に出場。女子総合で、小澤彩香・落合真彩ペアが、3位となり日本人として初めてとなる表彰台に上った。
- 2019年の「ビオレUVアスリズム フレスコボールジャパンオープン2019」のオフィシャルタイアップソングとして、SPiCYSOLが書きおろした「FreshGo」に決定する。
- 2019年8月25-26日 「ビオレUVアスリズム フレスコボールジャパンオープン2019」が神奈川県三浦海岸にて開催。この年より、花王株式会社のビオレUVアスリズムが、日本フレスコボール協会のオフィシャルスポンサーとしてジャパンオープンのネーミングライツを含むスポンサー契約を締結。
- 2019年12月 フレスコボールの世界最高峰の大会「フレスコボールブラジル選手権」に日本選手団を派遣。一般男女ミックスカテゴリで五十嵐恭雄・落合真彩ペアが優勝。
- 2020年8月 新型コロナウイルスの影響で、フレスコボール史上初オンライン大会「フレスコボール全日本オンラインカップ2020」を実施。コロナ禍でもソーシャルディスタンスを保ってできるスポーツ "三密回避スポーツ"としても話題に。
- 2021年 3月 「FRESCOBALL Road to Rio Champion Race 2021」開幕。オキナワカップ2021以降、のべ4大会実施。のべ人数約 300名。
- 2021年11月 朝日健太郎参議院議員がJFBA特別顧問に就任 。
- 2021年12月 SDGsをテーマにした新賛助会員制度「CLUB FRESCOBALL STYLE」を本格始動。ビーチ保全活動もテーマに据える。
- 2022年 2月 「 FRESCOBALL JAPAN TOUR 2022 」開幕。オキナワカップ2022以降、のべ7大会実施。のべ人数約565名。
- 2022年 4月 湘南地区初となる公式戦「フレスコボールショウナンカップ-鵠沼-2022」を4月9,10日に鵠沼海岸で開催。大会参加者数延べ人数75組150名
- 2022年 5月 東京・お台場で4年ぶりとなる公式戦「JAPAN BEACH GAMES® Festival フレスコボールオダイバカップ2022」を5月4,5日にお台場海浜公園おだいばビーチで開催。大会参加者数延べ人数142名
- 2022年 7月東北地方で初となる公式戦「フレスコボールリクゼンタカタカップ2022」を7月16,17日に高田松原海水浴場で開催。大会参加者数延べ人数69組118名
- 2022年 8月 2年連続での四国地方での公式戦開催となる「アリアケカップ2022」を有明浜で開催。 大会参加者数延べ人数72組144名
- 2022年 9月 「フレスコボールオオクラカップ2022」を開催。 大会参加者数延べ人数90組180名。
- 2022年 10月 「JAPAN BEACH GAMES® Festival フレスコボールジャパンオープン2022」を開催。 大会参加者数延べ人数80組160名。体験者数体験者数653名
- 2022年10月 JFBA公認学生団体制度をスタート。第一号は神奈川県の「慶應義塾大学フレスコボールサークル FrescoballClub Oceano」を認定。
- 2023年 2月 「 FRESCOBALL JAPAN TOUR 2023 」開幕。初の離島宮古島にて開幕戦が行われた。 大会参加者数延べ人数29組60名
- 2023年 3月 ×ばつ大和地未沙子3位。
- 2023年 4月 中国地方初となる公式戦「フレスコボールシブカワカップ2023」を4月8、9日に岡山県玉野市渋川海岸で開催。大会参加者数延べ人数71組142名
- 2023年 5月 東京・お台場で「JAPAN BEACH GAMES® Festival フレスコボールオダイバカップ2023」を5月4,5日にお台場海浜公園おだいばビーチで開催。並行して行われた体験会は787名もの方が参加。 大会参加者数延べ人数61組122名
- 2023年 7月 岩手県陸前高田市で2年連続となる「フレスコボールリクゼンタカタカップ2023」を7月15、16日に高田松原海水浴場で開催。大会参加者数延べ人数63組126名
- 2023年 8月 神奈川県平塚市で湘南地区2年連続となる「フレスコボールショウナンカップ2023-平塚-」を8月11、12日に湘南ベルマーレひらつかビーチパークで開催。大会参加者数延べ人数78組156名
- 2023年 9月 兵庫県明石市で4年連続となる「フレスコボールオオクラカップ2023」を9月16、17日に大蔵海岸で開催。史上最多組数94組延べ188名の選手が集結した。
- 2023年 10月 「JAPAN BEACH GAMES® FESTIVAL CHIBA フレスコボールジャパンオープン2023」を開催。大会参加者数延べ人数80組160名
- 2023年 11月 「JAPAN BEACH GAMES® 須磨 フレスコボールトリンカマッチ2023 」を須磨海岸にて開催。「三人制」のフレスコボール「トリンカ」を採用した大会。大会参加者数延べ人数50組150名
- 2024年 2月 「FRESCOBALL JAPAN TOUR 2024」開幕。初開催となる「沖縄ビーチスポーツフェスティバル2024」内で、沖縄県美らSUNビーチにて開幕戦が行われた。大会参加者数延べ人数34組68名
- 2024年 3月 「フレスコボールツダノマツバラカップ2024」を3月30日、31日に津田の松原海水浴場で開催。大会参加者延べ人数88組176名
- 2024年 5月 「JBG®Fフレスコボールオダイバカップ2024」を5月4日、5日におだいばビーチにて開催。大会参加者延べ人数90組180名
- 2024年 6月 「フレスコボールオオクラカップ2024」を6月1日、2日に大蔵海岸にて開催。大会参加者延べ人数107組214名
- 2024年 6月 「フレスコボールオキナワカップ2024<SUMMER CAMP>」を6月29日、30日に残波ビーチにて開催。大会参加者延べ人数52組104名
- 2024年 7月 「フレスコボールショウナンカップ-鵠沼-2024」を7月13日、14日に鵠沼海岸にて開催。大会参加者延べ人数84組168名
- 2024年 8月 「フレスコボールリクゼンタカタカップ2024」を8月24日、25日に高田松原海水浴場で開催。大会参加者数延べ人数80組160名
- 2024年 10月 「JBG®須磨フレスコボールトリンカマ&スピードガンマッチ2024」を10月5日、6日に須磨海岸で開催。延べ人数63組170名
- 2024年 10月 「 フレスコボールジャパンオープン2024in大蔵海岸」を開催。大会参加者数延べ人数102組204名
ジャパンオープン結果
[編集 ]大会結果は日本フレスコボール協会公式ブログより掲載
2015年 | 優勝 | 準優勝 | 3位 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
倉茂孝明・藤元俊輔ペア | 関根貴紀・山邊剛ペア | 國吉美貴・水野誠也ペア | ||||||||
2016年 | 男子カテゴリ | 女子カテゴリ | ミックスカテゴリ | |||||||
優勝 | 倉茂
孝明 |
藤元
俊輔 |
710pt | 落合 真彩 | 宮越
有沙 |
343pt | 倉茂孝明 | 古賀 理紗子 | 475pt | |
準優勝 | 斎藤
亮太 |
芝卓史 | 699pt | 朝倉 弥生 | 細井
彩未 |
245.5pt | 山田隆志 | 相羽 あきの | 441.5pt | |
3位 | 國吉
美貴 |
佐々木正志 | 602pt | 相羽 あきの | Maiko | 203pt | 白野光 | Maiko | 310.5pt | |
2017年 | 男子カテゴリ | 女子カテゴリ | ミックスカテゴリ | |||||||
優勝 | 五十嵐恭雄 | 倉茂孝明 | 799pt | 落合 真彩 | 細井 彩未 | 610pt | 長田涼 | 小澤 彩香 | 631pt | |
準優勝 | 橋詰友人 | 長田涼 | 766pt | 小澤 彩香 | 風味 千賀子 | 592pt | 芝卓史 | 塩崎 未英 | 579pt | |
3位 | 斎藤亮太 | 芝卓史 | 763pt | 朝倉 弥生 | 山口 桃子 | 513pt | 南 隼人 | 落合 真彩 | 566pt | |
2018年 | 男子カテゴリ | 女子カテゴリ | ミックスカテゴリ | |||||||
優勝 | 斎藤
亮太 |
夏目脩平 | 998pt | 小澤
彩香 |
風味千賀子 | 794pt | 五十嵐 恭雄 | 落合
真彩 |
903pt | |
準優勝 | 芝卓史 | 松浦孝宣 | 984pt | 落合
真彩 |
塩崎
未英 |
743pt | 芝卓史 | 塩崎
未英 |
753pt | |
3位 | 五十嵐 恭雄 | 倉茂孝明 | 921pt | 宇野
真彩 |
山口
桃子 |
688pt | 斎藤 亮太 | 山口
桃子 |
714pt | |
2019年 | 男子カテゴリ | 女子カテゴリ | ミックスカテゴリ | |||||||
優勝 | 赤塚
康太 |
倉茂孝明 | 1201pt | 風味
千賀子 |
宮山
有紀 |
1166pt | 岸田
直也 |
小澤
彩香 |
1251pt | |
準優勝 | 斎藤
亮太 |
芝卓史 | 1194pt | 小澤
彩香 |
落合
真彩 |
1143pt | 五十嵐恭雄 | 落合
真彩 |
1227pt | |
3位 | 久野
雅実 |
新城悠也 | 1154pt | 岡井
花子 |
塩崎
未英 |
1058pt | 芝卓史 | 岡井
花子 |
1100pt | |
2020年 | 男子カテゴリ | 女子カテゴリ | ミックスカテゴリ | ファッション賞 | ||||||
優勝 | 赤塚
康太 |
倉茂孝明 | 1648pt | 風味千賀子 | 宮山
有紀 |
1431pt | 斉藤
亮太 |
大和地未沙子 | 1440pt | ×ばつ馬場美樹 |
準優勝 | 岸田
直也 |
芝卓史 | 1527pt | 青木
沙耶香 |
小澤
彩香 |
1321pt | 赤塚
康太 |
青木
沙耶香 |
1432pt | |
3位 | 五十嵐
恭雄 |
斉藤亮太 | 1518pt | 芝有沙 | 山田
昌子 |
1251pt | 諏訪
純也 |
小澤
彩香 |
1391pt | |
2021年 | 男子カテゴリ | 女子カテゴリ | ミックスカテゴリ | ファッション賞 | ||||||
優勝 | 外山
祐次 |
新城
悠也 |
1788pt | 風味
千賀子 |
宮山
有紀 |
1567pt | 岸田
直也 |
宮山
有紀 |
1740pt | ×ばつ岡本聖子 |
準優勝 | 斉藤
亮太 |
五十嵐 恭雄 | 1765pt | 落合
真彩 |
青木
沙耶香 |
1494pt | 外山
祐次 |
落合
真彩 |
1699pt | |
3位 | 赤塚
康太 |
芝卓志 | 1761pt | 宮下
ゆめ花 |
山本
彩佳 |
1417pt | 新城
悠也 |
青木
沙耶香 |
1620pt | |
2022年 | 男子カテゴリ | 女子カテゴリ | ミックスカテゴリ | ファッション賞 | ||||||
優勝 | 山下祥 | 岸田
直也 |
1746pt | 落合
真彩 |
青木
沙耶香 |
1720pt | 外山
祐次 |
落合
真彩 |
1914pt | ×ばつ長谷川朝子 |
準優勝 | 芝卓史 | 赤塚
康太 |
1695pt | 風味
千賀子 |
宮山
有紀 |
1606pt | 五十嵐恭雄 | 宮山
有紀 |
1710pt | |
3位 | 外山
祐次 |
松浦
孝宣 |
1667pt | 宮下
ゆめ花 |
山本
彩佳 |
1502pt | 岸田
直也 |
宮下
ゆめ花 |
1680pt | |
2023年 | 男子カテゴリ | 女子カテゴリ | ミックスカテゴリ | ファッション賞 | ||||||
優勝 | 赤塚
康太 |
五十嵐恭雄 | 1840pt | 宮山
有紀 |
風味
千賀子 |
1623pt | 大川
拓真 |
落合
真彩 |
1876pt | ×ばつ釜本菜々香 |
準優勝 | 松井
芳寛 |
岸田
直也 |
1770pt | 落合
真彩 |
大久保美音 | 1532pt | 赤塚
康太 |
青木
沙耶香 |
1800pt | ベスト
ラリー賞 |
2024
年 |
男子カテゴリ | 女子カテゴリ | ミックスカテゴリ | ファッション賞 | ||||||
優勝 | 赤塚
康太 |
五十嵐恭雄 | 1869pt | 山口
桃子 |
大和地
未沙子 |
1633pt | 岸田
直也 |
落合
真彩 |
1776pt | ×ばつ 澤有希 |
準優勝 | 岸田
直也 |
中野
克希 |
1859pt | 岡井
花子 |
松本
沙耶香 |
1610pt | 赤塚
康太 |
岡井
花子 |
1774pt | ベスト
ラリー賞 |
3位 | 外山
祐次 |
松浦
孝宜 |
1771pt | 宮山
有紀 |
風味
千賀子 |
1598pt | 五十嵐恭雄 | 宮山
有紀 |
1697pt | 松村和修 ×ばつ 松村美穂 |
大会結果
[編集 ]2017年
[編集 ]【ミウラカップ】
[編集 ]男子優勝×ばつ芝卓史ペア(739pt)/ 女子優勝×ばつ宮越有沙ペア(487pt)/ ミックス優勝×ばつ宮越有沙ペア(553pt)
【オダイバカップ】
[編集 ]男子優勝×ばつ芝卓史ペア(669pt)/ 女子優勝×ばつ宮越有沙ペア(412pt)/ ミックス優勝×ばつ落合真彩ペア(501pt)
2018年
[編集 ]【バレンタインカップ】
[編集 ]優勝×ばつ落合真彩ペア(442pt)/準優勝×ばつ山口桃子ペア(380pt)/3位×ばつ芝有沙ペア(353pt)
【サクラカップ】
[編集 ]男子優勝×ばつ長田涼ペア(959pt)/ 女子優勝×ばつ塩崎未英ペア(685pt)/ ミックス優勝×ばつ山口桃子ペア(773pt)
【オダイバカップ】
[編集 ]男子優勝×ばつ長田涼ペア(851pt)/女子優勝×ばつ塩崎未英ペア(782pt)/ミックス優勝×ばつ落合真彩ペア(730pt)
【ビギナーズカップ】
[編集 ]男子優勝×ばつ西村祐耶ペア(750pt)/女子優勝×ばつ西尾真初ペア(386pt)/ミックス優勝×ばつ對馬浩ペア(613pt)
【ミウラカップ】
[編集 ]男子優勝×ばつ松浦孝宣ペア(880pt)/女子優勝×ばつ友國 麻衣子ペア(641pt)/ミックス優勝×ばつ落合真彩ペア(778pt)
2019年
[編集 ]【オオモリカップ】
[編集 ]男子優勝×ばつ長田涼ペア(1141pt)/女子優勝×ばつ落合真彩ペア(1011pt)/ミックス優勝×ばつ落合真彩ペア(1070pt)/ファッション賞×ばつ細井彩未ペア
【タチヒカップ】
[編集 ]男子優勝×ばつ新城悠也ペア(1172pt)/女子優勝×ばつ落合真彩ペア(950pt)/ミックス優勝×ばつ落合真彩ペア(1018pt)/ファッション賞×ばつ鈴木麻井子ペア
【ミウラカップ】
[編集 ]男子優勝×ばつ山下祥ペア(1253pt)/女子優勝×ばつ落合真彩ペア(1208pt)/ミックス優勝×ばつ小澤彩香ペア(1095pt)
2020年
[編集 ]【ヨコハマカップ】
[編集 ]男子優勝:芝卓史(FBF)×ばつ岸田直也(GVK)ペア(1653pt)/女子優勝:五十嵐道代(ZFC)×ばつ馬場美樹(ZFC)ペア(1107pt)/ミックス優勝:芝卓史(FBF)×ばつ芝有沙(FBF)ペア(1459pt)/ファッション賞×ばつ柳田亜細亜ペア
【全日本オンラインカップ2020】
[編集 ]男子優勝:外山祐次(ZFC)×ばつ新城悠也ペア(1671pt)/女子優勝:風味千賀子(GVK)×ばつ宮山有紀(GVK)ペア(1531pt)/ミックス優勝:岸田直也(GVK)×ばつ宮山有紀(GVK)ペア(1612pt)
【オオクラカップ2020】
[編集 ]男子優勝×ばつ斉藤亮太(ZFC)ペア(1620pt)/女子優勝:風味千賀子(GVK)×ばつ宮山有紀(GVK)ペア(1379pt)/ミックス優勝:岸田直也(GVK)×ばつ宮山有紀(GVK)ペア(1659pt)/ファッション賞×ばつ曾我部ひなのペア
2021年
[編集 ]【オキナワカップ2021】
[編集 ]男子優勝×ばつ斉藤亮太(ZFC)ペア (1593pt) /女子優勝×ばつ青木沙耶香ペア (1340pt) /ミックス優勝:岸田直也(GVK)×ばつ宮山有紀(GVK)ペア(1531pt)/ファッション賞×ばつ窪田綾乃ペア
【アリアケカップ2021】
男子優勝:杉村秀樹(FBF)×ばつ岸田直也(GVK)ペア (1631pt) /女子優勝×ばつ青木沙耶香ペア (1453pt) /ミックス優勝:齊藤亮太(ZFC)×ばつ大和地未沙子(ZFC)ペア (1620pt)/ファッション賞×ばつ山下みずきペア
【オオクラカップ2021】
男子優勝×ばつ岸田直也ペア(1742pt)/女子優勝×ばつ青木沙耶香ペア(1762pt)/ミックス優勝×ばつ落合真彩ペア(1752pt)/ファッション賞×ばつ楫千帆美ペア
2022年
[編集 ]【オキナワカップ2022】
男子優勝×ばつ大川真聖ペア(1574pt)/女子優勝×ばつ宮山有紀ペア(1433pt)/ミックス優勝×ばつ宮下ゆめ花ペア(1548pt)/ファッション賞×ばつ板倉香代子ペア/ベストラリー×ばつ板倉香代子ペア
【ショウナンカップ2022】
男子優勝×ばつ外山祐次ペア(1661pt)/女子優勝×ばつ落合真彩(1536pt)/ミックス優勝×ばつ落合真彩ペア(1804pt)/ファッション賞×ばつ結城美楓ペア/ベストラリー賞×ばつ後藤章子
【オダイバカップ2022】
男子優勝×ばつ外山祐次ペア(1770pt)/女子優勝×ばつ落合真彩ペア(1598pt)/ミックス優勝×ばつ落合真彩ペア(1704pt)/ファッション賞×ばつ 樋山亜紀/ベストラリー賞×ばつ岡井花子
【リクゼンタカタカップ2022】
男子優勝×ばつ外山祐次ペア(1775pt)/女子優勝×ばつ宮山有紀ペア(1648pt)/ミックス優勝×ばつ宮山有紀ペア(1839pt)/ファッション賞×ばつ釜本菜々香ペア/ベストラリー賞×ばつ高津幸佑ペア
【アリアケカップ2022】
男子優勝×ばつ外山祐次ペア(1763pt)/女子優勝×ばつ山本彩佳ペア(1464pt)/ミックス優勝×ばつ宮山有紀ペア
(1560pt)/ファッション賞:×ばつ小山万葉ペア/ベストラリー賞:×ばつ芝有沙ペア
【オオクラカップ2022】
男子優勝×ばつ新城悠也ペア(1734pt)/女子優勝×ばつ宮山有紀ペア(1642pt)/ミックス優勝×ばつ落合真彩ペア(1680pt)/ファッション賞×ばつ原七海ペア/GOOD2 BASE賞(ベストラリー賞1)×ばつ赤塚康太/サンテレビ賞(ベストラリー賞2)×ばつ新開由佳子/神戸新聞社賞(ベストラリー賞3)×ばつ岡本聖子
2023年
[編集 ][オキナワカップ2023]
男子優勝×ばつ新城悠也ペア(1699pt)/女子優勝×ばつ落合真彩ペア(1397pt)/ミックス優勝×ばつ青木沙耶香ペア(1458pt)/ファッション賞×ばつ仙道冬子ペア/ベストラリー賞:×ばつ須磨北雄ペア
[シブカワカップ2023]
男子優勝×ばつ新城悠也ペア(1712pt)/女子優勝×ばつ鈴木麻井子ペア(1544pt)/ミックス優勝×ばつ青木沙耶香(1710pt)/ファッション賞×ばつ石井瑞佳ペア/ベストラリー賞:×ばつ岡本千聖ペア
[オダイバカップ2023]
男子優勝×ばつ五十嵐恭雄ペア(1790pt)/女子優勝×ばつ大久保美音ペア(1605pt)/ミックス優勝×ばつ宮山有紀ペア(1760pt)/ファッション賞×ばつ新山博子ペア/ベストラリー賞:×ばつ結城美楓ペア
[リクゼンタカタカップ2023]
男子優勝×ばつ岸田直也ペア(1778pt)/女子優勝×ばつ大久保美音ペア(1477pt)/ミックス優勝×ばつ宮山有紀ペア(1810pt)/ファッション賞×ばつ木村悠ペア/ベストラリー賞×ばつ岡本千聖ペア/ベストラリー賞・アルブラン賞:×ばつ木下みゆ
【ショウナンカップ2023-平塚-】
男子優勝×ばつ五十嵐恭雄ペア(1812pt)/女子優勝×ばつ風味千賀子ペア(1530pt)/ミックス優勝×ばつ落合真彩ペア(1629pt)/ファッション賞×ばつ後藤章子ペア/ベストラリー賞×ばつ大和地未沙子ペア
【オオクラカップ2023】
男子優勝×ばつ五十嵐恭雄ペア(1859pt)/女子優勝×ばつ大久保美音ペア(1643pt)/ミックス優勝×ばつ宮山有紀ペア(1720pt)/ファッション賞×ばつ窪田綾乃ペア/GOOD2 BASE賞×ばつ大久保美音ペア/ゲストハウスゲラゲラ賞×ばつ石田尚子/サンテレビ賞×ばつ中本完子ペア/神戸新聞社賞:KFB_sc2(スポーツクラブ21朝霧)
2024年
[編集 ]【オキナワカップ2024春】
男子優勝×ばつ赤塚康太ペア(1774pt)/女子優勝×ばつ落合真彩ペア(1642pt)/ミックス優勝×ばつ落合真彩ペア(1761pt)/ファッション賞×ばつ渡辺百合子ペア/ベストラリー賞:Sam Vagner(サム・バグナー)×ばつ石河洋一郎ペア
【ツダノマツバラカップ2024】
男子優勝×ばつ中野克希ペア(1855pt)/女子優勝×ばつ岡本千聖ペア(1566pt)/ミックス優勝×ばつ落合真彩ペア(1941pt)/ファッション賞×ばつ宮脇ひなのペア/ベストラリー賞×ばつ鈴木麻井子ペア
【オダイバカップ2024】
男子優勝×ばつ赤塚康太ペア(1962pt)/女子優勝×ばつ山口桃子ペア(1562pt)/ミックス優勝: ×ばつ落合真彩ペア(1794pt)/ファッション賞×ばつ中澤彩香ペア/ベストラリー賞×ばつ後藤章子ペア
【オオクラカップ2024】
男子優勝×ばつ松浦孝宣ペア(1855pt)/女子優勝×ばつ宮山有紀ペア(1704pt)/ミックス優勝: ×ばつ落合真彩ペア(1914pt)/ファッション賞×ばつ 長もえかペア/JFBAベストラリー賞×ばつ當麻早希ペア/神戸新聞社賞×ばつ石田尚子ペア/サンテレビ賞×ばつ中村祐介ペア/スポーツデポ明石大蔵海岸店賞×ばつ 竹田聡美ペア/ゲストハウスゲラゲラ賞×ばつ 岡本憲芯ペア
【オキナワカップ2024夏】
男子優勝×ばつ松浦孝宣ペア(1757pt)/女子優勝×ばつ山口桃子ペア(1437pt)/ミックス優勝: ×ばつ落合真彩ペア(1725pt)/ファッション賞×ばつ石田尚子ペア/JFBAベストラリー賞×ばつ山下みずきペア/ベストラリー・沖ハム賞×ばつ岡井花子ペア/ベストラリー・ユニオン賞×ばつ大久保美音ペア/ベストラリー・ジャスティス賞×ばつ高津幸佑ペア
【ショウナンカップ2024】
男子優勝×ばつ中野克希ペア(1841pt)/女子優勝×ばつ岡本千聖ペア(1601pt)/ミックス優勝: ×ばつ落合真彩ペア(1793pt)/ファッション賞×ばつ菊島希ペア/JFBAベストラリー賞×ばつ宮脇勇輔ペア
【リクゼンタカタカップ2024】
男子優勝×ばつ古川元樹ペア(1855pt)/女子優勝×ばつ宮山有紀ペア(1724pt)/ミックス優勝: ×ばつ山口桃子ペア(1737pt)/ファッション賞×ばつ西條正夫ペア/JFBAベストラリー賞×ばつ宮脇勇輔ペアThe seaベストラリー賞×ばつ原七海ペア
JFBAランキング
[編集 ]2017年 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 斎藤亮太 | 4600pt | |||||||
1 | 芝卓史 | 4600pt | |||||||
3 | 五十嵐恭雄 | 4480pt | |||||||
3 | 倉茂孝明 | 4480pt | |||||||
5 | 長田涼 | 4050pt | |||||||
6 | 後藤隆志 | 3920pt | |||||||
6 | 藤元俊輔 | 3920pt | |||||||
8 | 落合真彩 | 3680pt | |||||||
9 | 小澤彩香 | 3400pt | |||||||
10 | 橋詰友人 | 3220pt | |||||||
2018年 | 男子カテゴリー | 女子カテゴリー | ミックスカテゴリー | ||||||
1 | 芝卓史 | 4640pt | 1 | 落合真彩 | 4700pt | 1 | 斉藤・山口ペア | 4470pt | |
2 | 斎藤亮太 | 4610pt | 2 | 風味千賀子 | 4610pt | 2 | 諏訪・細井ペア | 3880pt | |
2 | 長田涼 | 4610pt | 3 | 小澤彩香 | 4580pt | 3 | 夏目・相羽ペア | 3730pt | |
4 | 夏目脩平 | 4580pt | 4 | 塩崎未英 | 4550pt | 4 | 榊・朝倉ペア | 3710pt | |
5 | 倉茂孝明 | 4540pt | 5 | 芝有沙 | 4500pt | 5 | 五十嵐・五十嵐ペア | 3540pt | |
2019年 | 男子カテゴリー | 女子カテゴリー | ミックスカテゴリー | ||||||
1 | 倉茂孝明 | 5420pt | 1 | 風味千賀子 | 5420pt | 1 | 岸田・小澤ペア | 5540pt | |
1 | 赤塚康太 | 5420pt | 1 | 宮山有紀 | 5420pt | 2 | 五十嵐・落合ペア | 5340pt | |
3 | 芝卓史 | 5220pt | 3 | 落合真彩 | 5400pt | 3 | 斉藤・大和路ペア | 4800pt | |
4 | 新城悠也 | 5180pt | 3 | 小澤彩香 | 5400pt | 4 | 長田・岡ペア | 3910pt | |
5 | 斉藤亮太 | 5160pt | 5 | 塩崎未英 | 5180pt | 5 | 奥村・梶原ペア | 3730pt | |
5 | 岡井花子 | 5180pt | |||||||
2020年 | 男子カテゴリー | 女子カテゴリー | ミックスカテゴリー | ||||||
1 | 赤塚康太 | 3184pt | 1 | 風味千賀子(GVK) | 2810pt | 1 | 青木沙耶香 | 3019pt | |
1 | 倉茂孝明 | 3184pt | 1 | 宮山有紀(GVK) | 2810pt | 2 | 宮山有紀(GVK) | 2933pt | |
3 | 岸田直也(GVK) | 3180pt | 3 | 芝有沙(FBF) | 2629pt | 3 | 外山祐次(ZFC) | 2928pt | |
3 | 芝卓史(FBF) | 3180pt | 3 | 山田昌子(FBF) | 2629pt | 4 | 小澤彩香 | 2870pt | |
5 | 五十嵐泰雄 | 3138pt | 5 | 青木沙耶香 | 2604pt | 5 | 諏訪純也 | 2870pt | |
5 | 斉藤亮太(ZFC) | 3138pt | 5 | 小澤彩香 | 2604pt | ※(注記)2020年ミックスランキングは個人獲得ポイントで掲載 | |||
2021年 | 男子カテゴリー | 女子カテゴリー | ミックスカテゴリー | ||||||
1 | 芝卓史 | 3490pt | 1 | 落合真彩 | 3256pt | 1 | ×ばつ
落合真彩 |
1752pt | |
1 | 赤塚康太 | 3490pt | 1 | 青木沙耶香 | 3256pt | 2 | ×ばつ
宮山有紀 |
1740pt | |
3 | 新城悠也 | 3485pt | 3 | 風味千賀子 | 3195pt | 3 | ×ばつ
青木沙耶香 |
1620pt | |
3 | 外山祐次 | 3485pt | 3 | 宮山有紀 | 3195pt | ||||
5 | 岸田直也 | 3452pt | 5 | 山本綾佳 | 2694pt | ||||
5 | 松井芳寛 | 3452pt | 5 | 宮下ゆめ花 | 2694pt | ||||
2022年 | 男子カテゴリー | 女子カテゴリー | ミックスカテゴリー | ||||||
1 | 外山祐次 | 5308pt | 1 | 風味千賀子 | 4896pt | 1 | ×ばつ
落合真彩 |
1914pt | |
1 | 松浦孝宣 | 5308pt | 1 | 宮山有紀 | 4896pt | 2 | ×ばつ
宮山有紀 |
1839pt | |
3 | 岸田直也 | 5237pt | 3 | 落合真彩 | 4854pt | 3 | ×ばつ
落合真彩 |
1824pt | |
3 | 山下祥 | 5237pt | 3 | 青木沙耶香 | 4854pt | ~ | ~ | ~ | |
5 | 古川元樹 | 5182pt | 5 | 大和地未沙子 | 4549pt | 8 | ×ばつ
岡井花子 |
1667pt | |
5 | 新城悠也 | 5182pt | 5 | 山口桃子 | 4549pt | ||||
2023年 | |||||||||
1 | ×ばつ
五十嵐恭雄 |
5511pt | 1 | ×ばつ
大久保美音 |
4780pt | 1 | ×ばつ
落合真彩 |
3534pt | |
2 | ×ばつ
岸田直也 |
5329pt | 2 | ×ばつ
風味千賀子 |
4607pt | 2 | ×ばつ
青木沙耶香 |
3510pt | |
3 | ×ばつ
中野克希 |
5097pt | 3 | ×ばつ青木沙耶香 | 4575pt | 3 | ×ばつ
宮山有紀 |
3429pt | |
2024
年 |
|||||||||
1 | ×ばつ
五十嵐恭雄 |
5673pt | 1 | ×ばつ
風味千賀子 |
4864pt | 1 | ×ばつ
落合真彩 |
5631pt | |
2 | ×ばつ
岸田直也 |
5555pt | 2 | 大和地
×ばつ 山口桃子 |
4735pt | 2 | ×ばつ
宮山有紀 |
5252pt | |
3 | ×ばつ
松浦孝宣 |
5425pt | 3 | ×ばつ岡本千聖 | 4714pt | 3 | ×ばつ 岡井花子 | 5183pt | |
日本代表
[編集 ]2015年 | 男子
カテゴリ |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
×ばつ藤本俊輔 | |||||||
×ばつ倉重孝明 | |||||||
2016年 | 男子
カテゴリ |
ミックス
カテゴリ |
|||||
×ばつ長田涼 | ×ばつ澤永遼 | ||||||
×ばつ芝卓史 | |||||||
2017年 | 男子
カテゴリ |
||||||
×ばつ齊藤亮太 | |||||||
×ばつ長田涼 | |||||||
×ばつ窪島剣璽 | |||||||
2018年 | 男子
カテゴリ |
ブラジル大会結果 | 女子
カテゴリ |
ブラジル大会結果 | ミックス
カテゴリ |
ブラジル大会結果 | |
×ばつ松浦考宣 | ×ばつ風味千賀子 | ×ばつ落合真彩 | 5位 | ||||
×ばつ夏目周平 | 3位 | ×ばつ小澤彩香 | 3位 | ×ばつ塩崎未英 | |||
×ばつ長田遼 | ×ばつ小澤彩香 | ||||||
2019年 | 男子
カテゴリ |
ブラジル大会結果 | 女子
カテゴリ |
ブラジル大会結果 | ミックス
カテゴリ |
ブラジル大会結果 | |
×ばつ赤塚康太 | ×ばつ宮山有紀 | ×ばつ小澤彩香 | 準優勝 | ||||
×ばつ齊藤亮太 | 3位 | ×ばつ小澤彩香 | ×ばつ落合真彩 | 優勝 | |||
×ばつ長田遼 | ×ばつ塩崎未英 | ||||||
2020年 | 男子
カテゴリ |
女子
カテゴリ |
ミックス
カテゴリ |
||||
×ばつ赤塚康太 | ×ばつ宮山有紀 | ×ばつ青木沙耶香 | |||||
×ばつ岸田直也 | ×ばつ山田昌子 | ×ばつ小澤彩香 | |||||
×ばつ齊藤亮太 | ×ばつ小澤彩香 | ||||||
2021年 | 男子
カテゴリ |
女子
カテゴリ |
ミックス
カテゴリ |
||||
×ばつ赤塚康太 | ×ばつ青木沙耶香 | ×ばつ落合真彩 | |||||
×ばつ外山祐次 | ×ばつ宮山有紀 | ×ばつ宮山有紀 | |||||
×ばつ松井芳寛 | ×ばつ宮下ゆめ花 | ×ばつ青木沙耶香 | |||||
2022年 | 男子
カテゴリ |
ブラジル大会結果 | 女子
カテゴリ |
ブラジル大会結果 | ミックス
カテゴリ |
ブラジル大会結果 | トリンカ |
×ばつ松浦孝宣 | 不出場 | ×ばつ宮山有紀 | 4位 | ×ばつ落合真彩 | 不出場 | ×ばつ岸田直也 | 2位 |
×ばつ山下祥 | 4位 | ×ばつ青木沙耶香 | 準優勝 | ×ばつ宮山有紀 | 優勝 | ||
×ばつ古川元樹 | 不出場 | ×ばつ大和地未沙子 | 3位 | ×ばつ岡井花子 | 3位 | ||
×ばつ落合真彩
※(注記)特別出場 |
6位 | ||||||
2023年 | 男子
カテゴリ |
ブラジル大会結果 | 女子
カテゴリ |
ブラジル大会結果 | ミックス
カテゴリ |
ブラジル大会結果 | |
×ばつ
五十嵐恭雄 |
×ばつ
大久保美音 |
準優勝 | ×ばつ
落合真彩 |
||||
×ばつ
岸田直也 |
×ばつ
風味千賀子 |
×ばつ
青木沙耶香 |
|||||
×ばつ
中野克希 |
×ばつ青木沙耶香 | ×ばつ宮山有紀 | 準優勝 | ||||
2024年 | 男子
カテゴリ |
ブラジル大会結果 | 女子
カテゴリ |
ブラジル大会結果 | ミックス
カテゴリ |
ブラジル大会結果 | |
×ばつ
五十嵐恭雄 |
宮山有紀
×ばつ 風味千賀子 |
×ばつ
落合真彩 |
|||||
×ばつ
岸田直也 |
×ばつ
山口桃子 |
×ばつ
宮山有紀 |
|||||
外山祐次
×ばつ 松浦孝宣 |
落合真彩
×ばつ 岡本千聖 |
×ばつ
岡井花子 |
|||||
歴史
[編集 ]- 2013年 日本フレスコボール協会として設立
- 2014年 日本フレスコボール協会として本格的に始動
歴代会長
[編集 ]- 窪島剣璽(2013-)
地域協会
[編集 ]四国フレスコボール協会
[編集 ]団体名称 :四国フレスコボール協会(SFBA)
所在地 :香川県さぬき市
会長 :藤田然吏
設立年月日 :2021年5月20日
【活動目的】
四国全体での普及・振興に向けてクラブ間連携や大会や体験会などの企画運営をする。
また四国4県におけるフレスコボール地域クラブ設立をサポートする。
【活動理念】
×ばつボーダーレス」の精神のもと、地域に根ざしたスポーツ文化をつくる。
関西フレスコボール協会
[編集 ]団体名称 :関西フレスコボール協会(KFBA)
所在地 :兵庫県神戸市
会長 :山下祥
設立年月日 :2021年8月1日
【活動目的】
関西におけるフレスコボールの普及・振興に向けたクラブ間連携。
また大会・体験会などの企画運営、地域クラブ設立のサポートなど。
【活動理念】
・Community
フレスコボールを通じて、地域に貢献する
・Challenge
フレスコボールを通じて、新たな価値創造に挑戦する
・Cheer
フレスコボールを通じて、こどもから大人まですべての人の心身の成長を応援する
地域クラブ制度
[編集 ]地域クラブ制度とは、フレスコボールの活動がより地域に根付くことを目的としたJFBA公認のクラブ制度です。
公認となったクラブは、JFBAの様々なサポートを受けることが出来る。
- JFBA公認団体として活動(営利活動を含む様々な活動を行うことが可能)
- JFBAの広報協力(地域に根付いたクラブの活動をJFBA広報を通して、情報発信することが可能)
- 地域スポンサー獲得支援(地域クラブに所属する選手が、日本代表に選出された際に、地域クラブのスポンサー名称を日本代表ユニホームに印字することが可能)
- 共同イベント開催(JFBAとの共同イベントの開催や、イベント運営のサポートを受けることが可能)
- 用具、POPなどの支援(今後運営に必要な用具の支援を受けることが可能)
2025年で47都道府県での地域クラブ設立を目標にしている。
(2024年4/12時点、地域クラブ20県27クラブ、JFBA公認学生団体4クラブ)
地域クラブ一覧
[編集 ]三陸フレスコボールクラブ
略称:SRFC
住所:岩手県陸前高田市
代表:菅原ひとみ
副代表: 櫻岡和正、平山直
拠点:高田松原(岩手県陸前高田市)、大船渡、気仙沼
気仙沼フレスコボールクラブ
略称:KNFC
住所:宮城県気仙沼市
代表:杉村秀樹
副代表: 佐藤慶治、坂根孝秀
拠点:小泉海水浴場
FRESCOBOL NIKKO POLARIS
略称:FNP
住所:栃木県日光市
代表:香取龍介
拠点:日光だいや川公園、日光体育館ほか
千代田フレスコボールクラブ
略称:CFC
住所:東京都
代表:安藤悠太
拠点:都内(千代田区ほか)
Fun Lovin' Carioca(東京)
略称:FLC
住所:東京都港区
共同代表:藤元 俊輔、後藤隆志
拠点:東京都内、ハワイ(オアフ島)、永福体育館人口ビーチ
SEIJO FRESCOBOL CLUB(東京)
略称:SEIJO FC
住所:東京世田谷区
代表:内田陽菜
拠点:永福体育館ビーチコート
船橋フレスコボールクラブ
略称:FFBC
住所:千葉県船橋市
代表:秋山 早紀
拠点:船橋運動公園、オールサムズ、稲毛海岸
湘南鵠沼フレスコボールクラブ
略称:SKFC
住所:神奈川県藤沢市
代表:渡辺 直樹
活動拠点:鵠沼海岸
フレスコボール沼間クラブ
略称:FNC
住所:神奈川県逗子市沼間
代表:新倉昭治
副代表:清水一良
活動拠点:沼間スポーツ広場(五霊神社近く)
逗子フレスコボールクラブ
略称:ZFC
住所:神奈川県逗子市
代表:久野 雅実
所属:斎藤 亮太(日本代表、2018年ジャパンオープン優勝)
活動拠点:逗子海岸
TryEnoshimaフレスコボールクラブ
略称:TryEFC
住所:神奈川県藤沢市
代表:樋山亜紀
副代表者:松山光伸
活動拠点:片瀬海岸東浜(片瀬江ノ島)
きらり★鎌倉フレスコボールクラブ
略称:K2FC
住所:神奈川県鎌倉市
代表:松岡伸樹
活動拠点:鎌倉由比ガ浜から材木座
FRESCOBALL ALPS
略称:FBA
住所:長野県駒ヶ根市(南信地域)
代表:間渕将太
活動拠点:おもしろかっぱ広場、ふるさとの丘、森と水のアウトドア体験広場、他公園
SURFING FITNESS FRESCOBOLL
略称:SFF
住所:静岡県浜松市
代表:Wilson Santos Kwai
所属:岡本 千夏
拠点:遠州灘海浜公園江之島ビーチコート
フレスコボール関西 Grêmio VENTO
略称:GVK
住所:奈良県大和高田市
代表:松井 芳寛
所属:風味 千賀子(日本代表、2018年ジャパンオープン優勝)
拠点:桜ノ宮ビーチ(大阪ふれあいの水辺)、西谷近隣公園(奈良)、幸町公園(奈良)
なにわフレスコボールクラブ
略称:NFC
住所:大阪府大阪市難波
拠点:難波宮跡公園
代表:横田 亮太
副代表:一瀬 真広
フレスコボール明石 Grêmio PONTE
略称:GPA
住所:兵庫県明石市
クラブ責任者:山下 祥
共同代表:宮下 ゆめ花、山本 彩佳
拠点:大蔵海岸公園(兵庫県明石市)
フレスコボール淡路島 Grêmio ONDA
略称:GOA
住所:兵庫県洲本市
責任者:釜本菜々香、向谷地崚
副代表:高津幸佑
拠点:大浜海水浴場ほか、淡路島内
TEAM晴れの国FRESCOBOL岡山
略称:THFO
住所:岡山県全域
兄弟代表:井上和明(KAZ)、池田英明(HIDE)
スーパーアドバイザー:森清将史(サンパウロモリキヨ)
活動拠点:渋川海岸(岡山県玉野市)、西脇海岸(岡山県瀬戸内市)、芳田中学校(岡山県岡山市)、美和小学校(岡山県瀬戸内市)、へび公園(強化選手養成所)
広島フレスコボールクラブ
略称:HFBC
住所:広島県安芸郡坂町
代表:天野 雅之
拠点:ベイサイドビーチ坂
黒潮フレスコボールクラブ(高知県)
略称:KFC
住所:高知県高知市
代表:藤田 然吏
活動拠点:高知県芸西村 琴ケ浜ビーチ
瀬戸内フレスコボールクラブ(香川県)
略称:SFC
住所:香川県高松市
代表:石田 将揮
活動拠点:津田の松原海水浴場(香川県さぬき市)
しまなみフレスコボールクラブ
略称:SNFC
住所:愛媛県
代表:冨永裕紀
副代表:藤田然吏、矢野秀喜
活動拠点:五色姫海浜公園
うずしおフレスコボールクラブ
略称:UFC
住所:徳島県徳島市
代表:杉村秀樹
活動拠点:小松海水浴場など
フレスコボール福岡
略称:FBF
住所:福岡県福岡市
代表者:濱司 慎一
所属:芝 卓史(日本代表、2018年ランキング1位)
活動拠点:三苫海岸
鳥栖フレスコボールラケット研究所
略称:TFRL
住所:佐賀県鳥栖市
代表者:原田光
アンバサダー:杉村秀樹
活動拠点:鳥栖市民体育館
琉球フレスコボールクラブ
略称:RFBC
住所:沖縄県中頭郡北谷町
代表者:岡井花子
所属:岡井 花子(日本代表選手、2019年ブラジル選手権出場)
活動拠点:アラハビーチ、トロピカルビーチなど
JFBA 公認学生団体一覧
[編集 ]慶應義塾大学フレスコボールサークル FrescoballClub Oceano
略称:FBCO
住所:神奈川県藤沢市
代表者:上野彩高
活動拠点:鵠沼海岸
立教フレスコボールクラブ
略称:RFBC
住所:東京都豊島区
代表者:不二山七海
活動拠点:立教大学・豊島区民体育館・逗子海岸
スポーツクラブ21朝霧
略称:KFB_sc21
代表:SEIKO OKAMOTO
副代表:YUKAKO SHINGAI
活動拠点:朝霧小学校 体育館
奈良県立大学フレスコボール同好会
略称:NPUFC
代表:渡邉素江
活動場所:奈良県立大学内体育館
その他
[編集 ]日本フレスコボール協会が活動拠点の1つとしている三浦海岸出身のバンドグループLYLA BOOPSのアルバム(アルバム名:LYLA BOOPS)ジャケットにフレスコボールのイラストが描かれている。 また、ジャケット裏面には、JFBA(日本フレスコボール協会)のクレジットが入っている。
外部リンク
[編集 ]- 日本フレスコボール協会
- 日本フレスコボール協会 (@frescoballjapan) - X(旧Twitter)
- 日本フレスコボール協会 (frescoballjapan) - Facebook
- 日本フレスコボール協会 (@frescoballjapan) - Instagram
- 日本フレスコボール協会 - YouTubeチャンネル