コンテンツにスキップ
Wikipedia

新選漢和辞典

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方)
出典検索?"新選漢和辞典" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL
(2013年6月)

新選漢和辞典』(しんせんかんわじてん)は、小学館が発行している漢和辞典のひとつ。

概要

[編集 ]

親字約15,400字、熟語約64,000語を収録し、中型漢和辞典の部類に属する。第七版までは親字に簡体字(中国新字体と表記)1,300字も収録していた。

第六版までは、新字体旧字体部首がなくなった漢字が旧字体の部首のまま掲載されていた(たとえば「当(當)」は田部8画に掲載)が、第七版で新字体に基づいた部首に変更された(「当」は小部3画に掲載)。第八版では親字から中国新字体が削除された。

刊行年譜

[編集 ]

製作

[編集 ]

外部リンク

[編集 ]
スタブアイコン

この項目は、書籍に関連した書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ出版PJ書物/P書物)。

項目が文学作品の場合には {{Lit-stub}} を、漫画の場合には {{Manga-stub}} を貼り付けてください。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /