微温湯温泉
表示
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
曖昧さ回避
この項目では、福島市の温泉について説明しています。青森県黒石市の温泉については「温湯温泉 (青森県)」をご覧ください。
微温湯温泉 | |
---|---|
温泉情報 | |
所在地 | 福島県 福島市 |
交通 | 車:東北自動車道 福島西ICより約45分 |
泉質 | 酸性緑礬泉 |
泉温(摂氏) | 33 °C |
テンプレートを表示 |
微温湯温泉(ぬるゆおんせん)は、福島県 福島市(旧国陸奥国、明治以降は岩代国)にある温泉。
泉質
[編集 ]- 酸性緑礬泉
源泉温度が約33°Cと低く、微かに温かい湯、が転じて温泉名が微温湯となった。
また目に対する効能が高い湯とされる。
温泉街
[編集 ]吾妻小富士の中腹、標高920mの高所に一軒宿の旅館二階堂が存在する。雪深い場所に位置するため、4月下旬〜11月下旬までの営業となる。
歴史
[編集 ]開湯は約300年前である。戊辰戦争の際に一軒宿は焼失した。その後1877年に再建され、1897年に増築された後現在もその建物は旅館として使われている。
アクセス
[編集 ]- 車:東北自動車道 福島西ICより約45分。
- 車で行く際は、福島駅から伸びる福島県道126号福島微温湯線(通称・微温湯街道)を通る。同県道は末端部が非常に狭く入り組んだ山道(幅員狭小・急カーブの悪路)であるが、広域農道(舗装)の迂回路がある。
- 毎年11月下旬頃から4月中旬頃まで冬季休業する。
周辺
[編集 ]外部リンク
[編集 ]- ぬる湯温泉 二階堂 - 高湯温泉観光協会 高湯温泉旅館協同組合
スタブアイコン
この項目は、温泉に関連した書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:温泉)。