コンテンツにスキップ
Wikipedia

府内藩

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
(府内県から転送)

府内藩(ふないはん)は、豊後国 大分郡 府内周辺を支配したの一つ。藩庁は府内城(現在の大分県 大分市)。

藩史

[編集 ]

豊後府内は大友氏の居城であったが、大友吉統文禄の役で卑怯なる振る舞いをしたとされ、豊臣秀吉の怒りを買って改易された。慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いで、豊後高田領主の竹中重利ははじめ西軍に与して田辺城の戦いに参加したが、後に東軍に寝返ったため、戦後に徳川家康から賞されて高田1万石から府内2万石に加増移封され、府内藩の藩祖となった。重利の跡は子の重義が継いで徳川秀忠の寵を得たが、罪を得て改易された。

代わって下野国 壬生藩より日根野吉明が2万石で入るが、明暦2年(1656年)に無嗣改易された。その後、吉明の義理の甥(正妻の兄弟の子)にあたる大給松平家豊後高松藩松平忠昭が2万2200石と徳川幕府天領の管理を受け明暦4年(1658年)2月24日に入封。以後は大給松平家が10代にわたって支配し、明治維新を迎えた。

明治4年(1871年)、廃藩置県により府内県となり、後に大分県に編入された。

歴代藩主

[編集 ]
府内城人質櫓と天守台
府内城西丸二重櫓

竹中家

[編集 ]

外様 2万石(1601年 - 1634年)

  1. 重利
  2. 重義

日根野家

[編集 ]

外様 2万石(1634年 - 1656年)

  1. 吉明

大給松平家

[編集 ]

譜代 2万2200石(1656年 - 1871年)

  1. 忠昭
  2. 近陳
  3. 近禎
  4. 近貞
  5. 近形
  6. 近儔
  7. 近義
  8. 近訓
  9. 近信
  10. 近説

領地

[編集 ]

参考文献

[編集 ]

外部リンク

[編集 ]
先代
(豊後国) 行政区の変遷
1601年 - 1871年 (府内藩→府内県) 次代
大分県
大政奉還から廃藩置県までの間に存在した
慶応3年(1867年)旧暦10月 - 明治4年(1871年)旧暦7月
北海道地方
東北地方
関東地方
北陸・甲信地方
中部地方
近畿地方
中国地方
四国地方
九州地方
関連項目
藩庁の置かれた地域を基準に分類しているが、他の地方に移転している藩もある。順番は『三百藩戊辰戦争事典』による。
明治期の変更: ★=新設、くろまる=廃止、しろまる=移転・改称、さんかく=任知藩事前に本藩に併合。()内は移転・改称・併合後の藩名。()のないものは県に編入。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /