平宗清
表示
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
木曽六十九駅 伏見木曽川・弥平兵衛宗清 | |
時代 | 平安時代後期 |
生誕 | 不明 |
死没 | 不明 |
別名 |
弥平兵衛尉、弥平左衛門尉[1] 柘植彌平二[2] |
官位 | 正六位上 右衛門尉、左衛門尉 |
氏族 | 伊勢平氏 |
父母 | 父:右兵衛尉平季宗 [注釈 1] |
妻 | 平維綱娘 |
子 | 家清 |
テンプレートを表示 |
平 宗清(たいら の むねきよ)は、平安時代後期の武将。伊勢平氏の傍流、平季宗の子[3] 。
略歴
[編集 ]平頼盛の家人 [4] であり、頼盛が尾張守であった事から、その目代となる。永暦元年(1160年)2月、平治の乱に敗れ落ち延びた源頼朝を、美濃国内で捕縛し六波羅に送る。この際、頼盛の母である池禅尼を通じて頼朝の助命を求めたという[5] 。
仁安元年(1166年)、正六位上で右衛門少尉となり、同3年(1169年)に左衛門権少尉となる[6] 。また、後白河院の北面武士となっており、院領であった大和国 藤井庄(現在の奈良県 山辺郡 山添村付近)の預を務めたりもしている[7] 。
治承・寿永の乱で平家が都落ちした後の元暦元年(1184年)6月、頼朝は宗清を恩人として頼盛と共に鎌倉へ招いたが、これを武士の恥であるとして断り、平家一門のいる屋島へ向かった[8] 。頼朝は頼盛から宗清が病で遅れると聞き、引出物を用意していたが、現れなかった事で落胆している。
子の家清は出家して都落ちには同行せず、元暦元年(1184年)7月に本拠伊勢国で三日平氏の乱を起こすが、鎌倉方に討ち取られている。
脚注
[編集 ][脚注の使い方]
注釈
[編集 ]出典
[編集 ]参考文献
[編集 ]- 新日本古典文学大系43『保元物語 平治物語 承久記』(1992年、岩波書店)
関連作品
[編集 ]- 歌舞伎
-
- 『一谷嫩軍記』
関連項目
[編集 ]ウィキメディア・コモンズには、平宗清 に関連するカテゴリがあります。