コンテンツにスキップ
Wikipedia

平井玄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ひらい げん

平井 玄
生誕 (1952年05月05日) 1952年 5月5日(72歳)
日本の旗 日本 東京都
職業 批評家
テンプレートを表示

平井 玄(ひらい げん、1952年 5月5日 - )は、日本の社会批評家。編集者。

経歴

[編集 ]

1952年5月5日、東京都 新宿2丁目のクリーニング店に生まれる[1] 東京都立新宿高等学校時代に坂本龍一らと全共闘運動に関わる[2]

その後早稲田大学文学部に進学するが抹籍[3] 。1980年代には、府川充男竹田賢一後藤美孝とともに雑誌『同時代音楽』の編集にたずさわる[4]

著書

[編集 ]
  • 路上のマテリアリズム 電脳都市の階級闘争(1986年、現代思想選書)
  • 破壊的音楽(1994年、インパクト出版会)
  • 引き裂かれた声 もうひとつの20世紀音楽史(2001年、毎日新聞社)
  • 暴力と音 その政治的思考へ(2001年、人文書院)
  • ミッキーマウスのプロレタリア宣言(2005年、太田出版)
  • 千のムジカ 音楽と資本主義の奴隷たちへ(2008年、青土社)
  • 愛と憎しみの新宿 半径一キロの日本近代史(2010年、ちくま新書)
  • いま、「共和制日本」を考える 9条を1条に(2011年、第三書館) - 堀内哲編、池田浩士杉村昌昭との共著
  • 彗星的思考 アンダーグラウンド群衆史(2013年、平凡社)
  • ぐにゃり東京 アンダークラスの漂流地図(2015年、現代書館)
  • 鉛の魂:ジョーカーから奈良の暗殺者へ――怨みが義になる(2023年、現代書館)

フィルモグラフィー

[編集 ]
  • 山谷 やられたらやりかえせ(1985年) - 製作
  • AA(2006年) - 出演

脚注

[編集 ]
  1. ^ "映画『山谷』と貧困時代の新たなコモンズへの眼差し". webDICE (2008年11月30日). 2014年6月9日閲覧。
  2. ^ "「悪魔」うごめく新宿に再び 批評家・平井玄さんが新著(1/2ページ)". 朝日新聞 (2010年9月24日). 2014年6月9日閲覧。
  3. ^ "平井玄". 筑摩書房 . 2014年6月9日閲覧。
  4. ^ "出演者(50音順)". ドキュメンタリー映画「AA」〜音楽批評家・間章. 2014年6月9日閲覧。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /