川口ダム
表示
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
川口ダム | |
---|---|
川口ダム | |
所在地 | 徳島県 那賀郡 那賀町吉野字川口35 |
位置 | 北緯33度47分56秒 東経134度27分58秒 / 北緯33.79889度 東経134.46611度 / 33.79889; 134.46611 |
河川 | 那賀川 水系那賀川 |
ダム湖 |
あじさい湖 (川口貯水池) |
ダム諸元 | |
ダム型式 | 重力式コンクリートダム |
堤高 | 30.0 m |
堤頂長 | 182.5 m |
堤体積 | 54,000 m3 |
流域面積 | 616.7 km2 |
湛水面積 | 86.8 ha |
総貯水容量 | 6,463,000 m3 |
有効貯水容量 | 950,000 m3 |
利用目的 | 水力発電 |
事業主体 | 徳島県 |
電気事業者 | 徳島県企業局 |
発電所名 (認可出力) |
川口発電所 (11,700kW) |
施工業者 | 鹿島建設 |
着手年 / 竣工年 | 1956年 / 1961年 |
テンプレートを表示 |
川口ダム(かわぐちダム)は、徳島県 那賀郡 那賀町吉野の一級水系・那賀川に位置するダムである。那賀川総合開発事業の一環として建設された。
川口発電所
[編集 ]川口発電所(かわぐちはつでんしょ)は、川口ダムに隣接して設置されている発電所である。
川口発電所
形式
ダム式(逆調整池式)
発電所諸元
最大出力
11,700 kW
常時出力
3,900 kW
常時使用水量
22.47 m3/s
有効落差
20.49 m
発電機台数
2 台
運転開始年
1960年
あじさい湖
[編集 ]川口ダムのダム湖であるあじさい湖の湖畔では、春に桜が、夏にアジサイが咲き乱れる。また周囲には、相生森林文化公園(あいあいらんど)や道の駅もみじ川温泉といった観光施設が立地している。
参考文献
[編集 ]- 当文献の中で、所在地について「紀の川市吉野字イヤ谷」と記載されているが、これは誤りであると思われる。
- 徳島県『長安口ダム』
関連項目
[編集 ]外部リンク
[編集 ]ウィキメディア・コモンズには、徳島県のダム に関連するカテゴリがあります。