コンテンツにスキップ
Wikipedia

川内村 (群馬県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
かわうちむら
川内村
廃止日 1954年10月1日
廃止理由 編入合併
梅田村相生村川内村(高津戸の一部を除く)→桐生市
川内村(高津戸の一部)→大間々町
現在の自治体 桐生市みどり市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 関東地方
都道府県 群馬県
山田郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
面積 28.86 km2.
総人口 6,905
(1952年9月30日)
隣接自治体 桐生市山田郡 相生村大間々町福岡村梅田村
川内村役場
所在地 群馬県山田郡川内村
座標 北緯36度26分09秒 東経139度18分27秒 / 北緯36.43583度 東経139.30756度 / 36.43583; 139.30756 (川内村) 座標: 北緯36度26分09秒 東経139度18分27秒 / 北緯36.43583度 東経139.30756度 / 36.43583; 139.30756 (川内村)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

川内村(かわうちむら)は群馬県の東部、山田郡に属していた

現在の桐生市 川内町(桐生市第16区)に相当する。

概要

[編集 ]

川内」の名称は、村の領域が渡良瀬川の内側(山側)にあることに由来する。

町村制以前の5ヶ村の区域が、それぞれ現在の川内町1-5丁目・みどり市 大間々町高津戸の区域にほぼ相当する。

地理

[編集 ]

渡良瀬川足尾山地に囲まれており平地は少ない。

  • 山岳:鳴神山、大形山、吾妻山
  • 河川:渡良瀬川、山田川、名久木川、小倉川

歴史

[編集 ]

人口

[編集 ]

教育

[編集 ]

学校

[編集 ]
  • 中学校
    • 川内中学校
  • 小学校
    • 川内南小学校
    • 川内北小学校

公民館

[編集 ]
  • 川内公民館

交通

[編集 ]

道路

[編集 ]
  • 群馬県道338号駒形大間々線
  • 群馬県道342号川内堤線

関連項目

[編集 ]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /