小堀文雄
表示
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
注意
wikipediaは単なる紳士名鑑ではありません。
こぼり ふみお 小堀 文雄 | |
---|---|
生誕 |
(1912年09月23日) 1912年 9月23日 日本の旗 日本・東京府 東京市 (現・東京都 千代田区) |
死没 | (1999年11月20日) 1999年 11月20日(87歳没) |
別名 | 小堀 宗通 |
職業 | 茶人 |
テンプレートを表示 |
小堀 文雄(こぼり ふみお、1912年 9月23日 - 1999年 11月20日)は、茶道小堀遠州流の第15世家元[1] 。号は「宗通」(そうつう)[1] [2] 。
来歴
[編集 ]現在の東京都 千代田区に生まれる[1] 。1936年に日本大学専門部国文学科を卒業した[1] 。
1953年に父である第14世進(宗忠)が死去したことに伴い家元を継ぐ[1] 。
後援会組織松籟会を設立。東京美術倶楽部東茶会、根津美術館茶友会、巧匠会茶会などで懸釜を実施。[要出典 ]
『小堀遠州の茶道』(浪速社、1969年)、『幻の茶室 転合庵』(村松書館、1980年)、『小堀遠州東海道紀行』(村松書館、1985年)などの著書がある[1] 。
脚注
[編集 ]- ^ a b c d e f g 「小堀 宗通」『20世紀日本人名事典』。https://kotobank.jp/word/%E5%B0%8F%E5%A0%80%20%E5%AE%97%E9%80%9A 。コトバンクより2024年1月20日閲覧。
- ^ a b ごあいさつ -小堀遠州流松籟会
スタブアイコン
この項目は、人物 に関連した書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:人物伝、Portal:人物伝)。