小堀政房
表示
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
小堀政房 | |
時代 | 江戸時代中期 |
生誕 | 貞享2年4月4日(1685年 5月6日) |
死没 | 正徳3年10月16日(1713年 12月3日) |
別名 | 源左衛門(通称)、宗瑞(号) |
墓所 | 滋賀県 長浜市の孤蓬庵 |
官位 | 従五位下 遠江守 |
幕府 | 江戸幕府 |
主君 | 徳川綱吉、家宣、家継 |
藩 | 近江 小室藩主 |
氏族 | 小堀氏 |
父母 | 小堀政恒 |
兄弟 | 政房、政峯、岡田善諧正室、小堀克敬室ら |
妻 | 米倉昌明娘 |
子 | 政峯 |
テンプレートを表示 |
小堀 政房(こぼり まさふさ)は、江戸時代中期の大名。通称は源左衛門。近江国 小室藩4代藩主。官位は従五位下・遠江守。小室藩小堀家5代。遠州流茶道4世家元。号は宗瑞。
略歴
[編集 ]貞享2年(1685年)、3代藩主・小堀政恒の四男として小室にて誕生。正室は皆川藩主・米倉昌明の娘。
元禄7年(1694年)の父の死去により跡を継いだ。正徳3年(1713年)10月16日、29歳で死去する。墓所は滋賀県 長浜市の孤蓬庵。
嗣子が無かったため、養嗣子で弟・政峯が跡を継いだ。