コンテンツにスキップ
Wikipedia

小出英常

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方)
出典検索?"小出英常" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL
(2019年9月)
 
小出英常
小出英常
時代 江戸時代中期
生誕 寛保3年2月12日(1743年 3月7日)
死没 安永4年9月29日(1775年 10月23日)
改名 英勝、英常
別名 真三郎(通称)
官位 従五位下 伊勢守
幕府 江戸幕府 奏者番
主君 徳川家治
丹波 園部藩
氏族 小出氏
父母 小出英持
土井利信娘秀井伊直存
英筠 英信稲垣定淳正室、
井伊直幸養女、小出英俊
テンプレートを表示

小出 英常(こいで ふさつね)は、丹波国 園部藩6代藩主。吉親系小出家6代。

生涯

[編集 ]

5代藩主・小出英持の次男。正室は土井利信の娘。継室は井伊直存の娘。

宝暦5年(1755年)4月15日、将軍徳川家重御目見する。宝暦7年12月18日(1758年)、従五位下・伊勢守に叙任する。明和4年12月7日(1768年)、父の死去により跡を継ぐ。明和6年(1769年)10月1日、奏者番となった。安永4年(1775年)9月29日、33歳で死去し、跡を長男の英筠が継いだ。

系譜

[編集 ]
小出氏園部藩6代藩主 (1767年 - 1775年)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /