コンテンツにスキップ
Wikipedia

射精障害

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
この項目には性的な表現や記述が含まれます。 免責事項もお読みください。

射精障害(しゃせいしょうがい、:Ejaculatory dysfunction)とは、性機能障害のうち、勃起には大きな問題は見られないが正常な射精の行えない症状のこと。男性不妊症にも該当する。

射精不能である場合のほか、早漏(意志に反して早期に射精が起こるもの)、遅漏(意志に反してなかなか射精に至らないもの)、膣内射精障害(オナニーでは射精可能だが、膣挿入による射精が不可能なもの)も射精障害に含まれる。

概要

[編集 ]

男性が正常に性交を行うためには、

  1. 精子の形成
  2. 精子の輸送
  3. 勃起
  4. 精嚢から後部尿道への精液の放出(seminal emissionとよぶ、以下エミッション)
  5. 外尿道口からの射精

が必要とされる。このうち、主として4及び5に障害のある症状が、射精障害である。各種の手術や外傷によって発症する場合も見られ、脊髄損傷患者の95%は正常な射精が不可能である。また、糖尿病患者は末梢神経障害から射精障害を発症する場合がある。

1974年の木村行雄氏によれば、射精障害は

  • A群 射精、オルガスム共にないもの
  • B群 オルガスムはあるが、射精のないもの
  • C群 射精、オルガスムともにあるが、射精に達する時間に異常のあるもの
  • D群 射精は正常であるが、オルガスムのないもの

に分類される[1] 。なお、欧米では極致感があるが射精は行われないものを「dry ejaculation」と呼ぶ場合がある。

症状

[編集 ]

早漏遅漏については当該項目を参照。これらはC群に該当する。

エミッションの問題

[編集 ]

主に神経系の問題によってエミッションが発生しないもの。先天的かつ解剖学的な問題のある症例もみられる。極致感が存在する場合もあれば、それさえも存在しないものもある。末梢神経障害としては糖尿病が原因となる場合が多いが、神経異常に関しては慢性疾患、何らかの手術の後遺症、各種薬剤[2] の作用など、様々な原因が考えられるところである。

逆行性射精

[編集 ]

エミッションの最中に、膀胱頸部が適切に閉塞しない場合に発生する。分類上はB群に該当。このため、外尿道口、すなわち陰茎に送られるべき精液が、膀胱内に送られてしまう症状。性行為の後に、尿に精液が混濁する。多くは神経系の問題であるが、特に糖尿病による神経障害が多く見られるほか、各種下腹部の病変、外傷、もしくは手術、及びリンパ節郭清の後に見られる場合がある。なおこの症状では特に、事前に膀胱内を洗浄した上で射精を行い、その後に膀胱内から精子を採取しての人工授精が可能である。

尿道狭窄

[編集 ]

先天的な要因、もしくはかぶれや外傷などにより、尿道管の一部が狭窄してしまう場合がある。この場合は機具を用いて尿道を拡張するか、手術による治療が行われる[3]

治療

[編集 ]
人工授精」および「男性不妊症#治療」も参照

トフラニールや各種抗精神病薬、或いはフェントラミンなどの降圧剤の投与のほか、随腔内へのネオスチグミンの注入はより直接的に射精を誘発できる[4] 。もしくは電気刺激[5] 、或いはバイブレーターによる強制的な射精[6] 、などが用いられている。人工授精の技術の発達により、造精機能に問題のない射精障害の場合には、不妊症としての治療は容易になりつつある。精巣内精子採取術による人工受精も可能であるし、前述の通り、逆行性射精に関しては膀胱から精子を採取することも可能である。また、イミプラミンの投与により、症状に若干改善が見られる場合がある。

脚注

[編集 ]
  1. ^ 『不妊・不育』p.35 より引用
  2. ^ 向精神薬、とりわけ精神分裂病治療薬、胃・十二指腸潰瘍治療薬、降圧剤など(吉田修(1999)p.345)
  3. ^ 『知りたい話』p.218、『Dr.ギルバーの泌尿器ガイド』p.73
  4. ^ 射精までに要する時間は1 - 2時間。副作用が強いため、現在はあまり用いられない(吉田修(1999))
  5. ^ electroejaclation(EE)。直腸に電極を挿入し、内性器の神経を直接刺激する。射精が発生するまで、徐々に電圧を上げて試行される。精液採取の成功率は59 - 90%。ただし人工授精の成功率は10%程度。なお、施術に伴い血圧上昇、発汗、頭痛などが見られる場合があるほか、痛みを伴うため脊髄損傷患者以外の場合には麻酔が必要とされることもある。
  6. ^ penile vibratory stimulation(PVS)。専用のバイブレーターで亀頭、もしくは陰茎を刺激する。副作用は無いが効果も高いとは言えない。射精誘発率は報告によってかなりの幅があり、19 - 91%である。

参考文献

[編集 ]
  • 「男性不妊症についてナースが知っておくべきこと」『泌尿器ケア』2010年9月号 p.71-
  • 郡健二郎、菅沼信彦 『EDと不妊治療の最前線』 昭和堂、2004年7月 ISBN 4-8122-0412-7
  • ジェームス・H・ギルバー 『Dr.ギルバーの泌尿器ガイド』1993年6月 三一書房 ISBN 978-4380930102
  • 武谷勇二 編 『新女性医学大系 15 不妊・不育』(I章B「男性不妊症」、III章G「男性不妊」) 1998年11月 中山書店 ISBN 4-521-54061-9
  • 中神義三『泌尿器科 知りたい話 あなたの悩みにそっと答えます』 1994年11月 広済堂出版 ISBN 978-4-331-50455-0
  • 日経メディカル編集部 『不妊治療ワークブック 年齢・原因別の「戦略」がわかる』日経BP 2005年9月 ISBN 978-4822203931
  • 丸茂健、畠憲一、松本真由子 「射精障害と不妊治療」 日本医師会雑誌 137巻1号 2008年4月
  • 吉田修 監修 『新 図説泌尿器科学講座 4 内分泌疾患 精機能障害』メジカルビュー 1999年12月
  • 吉田 淳『カップルで治す男性不妊 - 原因から最新治療までを専門医がわかりやすく解説』 主婦の友社 1999年12月 ISBN 978-4072272930
  • 和田攻 他編 『治療薬ガイド 2001 - 2002』 文光堂 2001年2月 ISBN 4-8306-8023-7

関連項目

[編集 ]
性別
性器
学問
行為と人間
ジェンダー
アイデンティティ
性的指向
生理的事象
健康と教育
性的行動
歴史
法律
性的関係と社会
性風俗産業
その他、関連項目
泌尿器系の疾患
 
疾患
糸球体病変
ネフローゼ症候群
原発性
遺伝性腎炎
尿細管機能障害
続発性腎障害
膠原病
腎循環障害
泌尿器疾患
機能障害
先天異常
感染症
尿路結石
腫瘍
性器の疾患
カテゴリ カテゴリ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /