冨樫博之
| 冨樫 博之 とがし ひろゆき | |
|---|---|
|
内閣広報室より公表された肖像 | |
| 生年月日 | (1955年04月27日) 1955年 4月27日(70歳) |
| 出生地 | 日本の旗 日本 秋田県 秋田市 太平 |
| 出身校 | 秋田経済大学 経済学部卒業 |
| 前職 | 野呂田芳成 衆議院秘書 |
| 所属政党 | 自由民主党(石破G) |
| 称号 | 経済学士(秋田経済大学・1979年) |
| 公式サイト | とがし博之オフィシャルサイト |
| 選挙区 | 秋田1区 |
| 当選回数 | 5回 |
| 在任期間 | 2012年 12月16日 - 現職 |
| 在任期間 | 2009年 8月6日 - 2011年 4月29日 |
| 選挙区 | 秋田市選挙区 |
| 当選回数 | 5回 |
| 在任期間 | 1995年 - 2012年 |
| テンプレートを表示 | |
冨樫 博之(とがし ひろゆき、1955年〈昭和30年〉4月27日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(5期)、衆議院 国土交通委員長。
総務副大臣、復興副大臣、総務大臣政務官、自民党秋田県連会長、秋田県議会議長(第62代)、秋田県議会議員(5期)等を務めた。
来歴
[編集 ]秋田県 秋田市 太平生まれ[1] 。生家は農家 [1] 。秋田県立秋田工業高等学校 定時制、秋田経済大学(現ノースアジア大学)経済学部 経済学科卒業[1] 。大学卒業後、16年にわたり野呂田芳成 参議院議員(後に衆議院議員)の秘書を務める[1] [2] 。
1995年、秋田県議会議員選挙に出馬し、初当選した[1] [3] 。県議を5期務め、2009年に第62代秋田県議会議長に選出された[1] 。
2012年11月、秋田県議会議員を5期目の任期途中で辞職し、第46回衆議院議員総選挙に秋田1区から自由民主党公認で出馬[4] 。民主党前職の寺田学、日本維新の会元職の近江屋信広、民主党の比例単独候補から日本未来の党に鞍替えした高松和夫らを破り、当選した[5] 。
2014年の第47回衆議院議員総選挙に秋田1区から自民党公認で出馬し、再び民主党元職の寺田を破り、再選(寺田も比例復活)[6] 。2015年 9月28日、石破派の結成に参加した[7] [8] 。
2016年、第3次安倍第2次改造内閣で総務大臣政務官に任命された[3] [9] 。2017年の第48回衆議院議員総選挙では、希望の党は秋田1区に元参議院議員の松浦大悟を擁立し、前職の寺田学は比例東北ブロック単独で立候補[10] 。秋田1区で冨樫が松浦を2万5千票あまりの大差で破って3選を果たし、松浦は落選したが、寺田は比例東北ブロックで議席を獲得して当選した[11] 。
2019年6月16日、自民党秋田県連会長に就任。しかし、2019年参院選の秋田選挙区で党公認候補が敗れた責任を取り、会長就任からわずか1カ月半後の7月30日に会長を辞任[12] 。2021年、復興副大臣に就任。
2021年10月31日、第49回衆議院議員総選挙で4選。
2024年9月27日に行われた自民党総裁選挙において石破茂の推薦人に名を連ね[13] 、1回目の投票、決選投票、ともに石破に投じた[14] 。
2024年10月27日の第50回衆議院議員総選挙では872票差の僅差で寺田を破り5選[15] 。 同年11月13日、第2次石破内閣で総務副大臣に就任[16] 。
2025年10月24日、衆議院 国土交通委員長に就任[17] 。
政策・主張
[編集 ]憲法改正
[編集 ]消費税増税
[編集 ]- 2012年の公開アンケートにおいて、消費税を2014年4月に8%、2015年10月に10%まで引き上げる法律が成立したことについて「法律通りに引き上げるべきだ」と回答している[19] 。
- 2014年の公開アンケートにおいて、「2017年4月に消費税率を10%に引き上げるべきだ」と回答している[20] 。
- 2017年の公開アンケートにおいて、消費税を2019年10月に10%に引き上げることについて「賛成」と回答している[18] 。
- 「消費税0%の検討」を掲げた『国民を守るための「真水100兆円」令和2年度第2次補正予算に向けた提言』に賛同している[21] 。
その他
[編集 ]- 原子力発電は日本に「必要だ」としている[18] 。
- 非核三原則の「持ち込ませず」の部分について、「議論すべきだ」としている[18] 。
- 2013年 11月26日、特定秘密保護法案の採決で賛成票を投じた[22] 。
不祥事
[編集 ]- 2012年の第46回衆議院議員総選挙に際し、冨樫への投票を呼びかける文書を配布した公職選挙法違反(事前運動、法定外文書頒布)の疑いで、冨樫の後援会事務所の60歳代の男性幹部が、秋田地検に書類送検された[23] 。
- 2016年6月、選挙区内の祭りで主催団体に対し日本酒を提供していた[24] 。公職選挙法は選挙区内での寄付行為を禁じており、冨樫の事務所は「町内活動の一環として20年ほど前から慣例的に渡していた。地域住民にも迷惑をかけてしまい、申し訳ない。今後は控える」と釈明した[24] 。
所属団体・議員連盟
[編集 ]- 自民党たばこ議員連盟 [25]
- 日本会議国会議員懇談会
- 神道政治連盟国会議員懇談会
- みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会
- イーストベガス推進協議会[26]
選挙歴
[編集 ]| 当落 | 選挙 | 執行日 | 年齢 | 選挙区 | 政党 | 得票数 | 得票率 | 定数 | 得票順位 /候補者数 |
政党内比例順位 /政党当選者数 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 当 | 1995年秋田県議会議員選挙 | 1995年4月9日 | 39 | 秋田市選挙区 | ーー | ーー票 | ーー | / | / | |
| 当 | 1999年秋田県議会議員選挙 | 1999年4月11日 | 43 | 秋田市選挙区 | ーー | ーー票 | ーー | / | / | |
| 当 | 2003年秋田県議会議員選挙 | 2003年4月13日 | 47 | 秋田市選挙区 | 自由民主党 | 1万3238票 | ーー | 11 | 2/15 | / |
| 当 | 2007年秋田県議会議員選挙 | 2007年4月8日 | 51 | 秋田市選挙区 | 自由民主党 | 1万3393票 | ーー | 7 | 3/8 | / |
| 当 | 2011年秋田県議会議員選挙 | 2011年4月10日 | 55 | 秋田市選挙区 | 自由民主党 | 1万4735票 | ーー | 13 | 1/16 | / |
| 当 | 第46回衆議院議員総選挙 | 2012年 12月16日 | 57 | 秋田県第1区 | 自由民主党 | 7万3356票 | 46.71% | 1 | 1/5 | / |
| 当 | 第47回衆議院議員総選挙 | 2014年 12月14日 | 59 | 秋田県第1区 | 自由民主党 | 6万6388票 | 47.02% | 1 | 1/4 | / |
| 当 | 第48回衆議院議員総選挙 | 2017年 10月22日 | 62 | 秋田県第1区 | 自由民主党 | 7万9442票 | 53.72% | 1 | 1/3 | / |
| 当 | 第49回衆議院議員総選挙 | 2021年 10月31日 | 66 | 秋田県第1区 | 自由民主党 | 7万7960票 | 51.86% | 1 | 1/2 | / |
| 当 | 第50回衆議院議員総選挙 | 2024年 10月27日 | 69 | 秋田県第1区 | 自由民主党 | 6万387票 | 41.15% | 1 | 1/4 | / |
脚注
[編集 ]- ^ a b c d e f "プロフィール | とがし博之オフィシャルサイト". 自由民主党 秋田1区 衆議院議員 とがし博之オフィシャルサイト. 2024年10月31日閲覧。
- ^ "衆院選2017:候補者の横顔 1区/秋田". 毎日新聞 . (2017年10月12日). https://mainichi.jp/articles/20171012/ddl/k05/010/037000c 2018年3月18日閲覧。
- ^ a b "【衆院選】私の横顔[1区・冨樫博之候補]再び夢持てる秋田に". 秋田魁新報 . (2017年10月18日). http://www.sakigake.jp/news/article/20171018AK0017/ 2018年3月18日閲覧。
- ^ "2012衆院選:秋田1区 冨樫氏が県議辞職、自民公認で出馬へ/秋田". 毎日新聞 . (2012年11月22日). http://senkyo.mainichi.jp/news/20121122ddlk05010301000c.html 2012年11月22日閲覧。
- ^ "秋田 小選挙区:開票結果:総選挙2012". 読売新聞 . https://web.archive.org/web/20121219001954/http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2012/kaihyou/ya05.htm#k001 2018年3月18日閲覧。
- ^ "【衆院選】:衆院選2014:開票結果・速報:小選挙区・秋田". 読売新聞 . https://web.archive.org/web/20141215071551/http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2014/kaihyou/ya05.html 2018年3月18日閲覧。
- ^ "「石破派」を旗揚げ 20人が参加". 産経新聞 . (2015年9月28日). https://www.sankei.com/article/20150928-C5IQJ5C7TZMYFA6EMGBKZQ3L3I/ 2018年3月18日閲覧。
- ^ "石破派「水月会」が発足 参加した20人の国会議員は?". ハフィントンポスト . (2015年9月29日). https://www.huffingtonpost.jp/2015/09/27/sugetsukai_n_8205270.html 2018年3月11日閲覧。
- ^ 総務大臣政務官 冨樫 博之 - 第3次安倍第2次改造内閣 大臣政務官名簿
- ^ "決戦前夜:2017衆院選/上 1区 読めない「新党」票 冨樫氏に2新人挑む/秋田". 毎日新聞 . (2017年10月7日). https://mainichi.jp/articles/20171007/ddl/k05/010/020000c 2018年3月18日閲覧。
- ^ "【衆院選】戦いの軌跡(下) [1区]冨樫氏盤石、票固め". 秋田魁新報 . (2017年10月7日). http://www.sakigake.jp/news/article/20171026AK0017/ 2018年3月18日閲覧。
- ^ "自民秋田県連会長が辞任 後任は金田氏、参院選敗北で引責". 河北新報 . (2019年7月31日). https://sp.kahoku.co.jp/tohokunews/201907/20190731_41080.html 2019年8月25日閲覧。
- ^ "石破茂氏の推薦人一覧 自民党総裁選2024". 日本経済新聞 (2024年9月12日). 2024年9月30日閲覧。
- ^ "自民党新総裁に石破茂氏 秋田の党員や県関係の国会議員の投票先は 街の人たちの反応は". 秋田朝日放送 (2024年9月27日). 2024年10月3日閲覧。
- ^ 日本放送協会. "衆議院選挙 秋田1区 自民 冨樫博之氏が5回目の当選|NHK 秋田県のニュース". NHK NEWS WEB. 2024年10月31日閲覧。
- ^ 日本放送協会 (2024年11月13日). "第2次石破内閣 副大臣 政務官が決定 "不記載議員"起用せず | NHK". NHKニュース. 2024年11月15日閲覧。
- ^ Inc, Nikkei (2025年10月24日). "衆院委員長を選出 特別委を再編". 日本経済新聞. 2025年10月25日閲覧。
- ^ a b c d e f "第48回衆院選 自民 秋田1区 冨樫 博之". 毎日新聞 . https://mainichi.jp/senkyo/48shu/meikan/?mid=A05001001001 2018年3月11日閲覧。
- ^ "2012衆院選 秋田1区 冨樫 博之". 毎日新聞 (毎日新聞社). http://senkyo.mainichi.jp/46shu/kaihyo_area_meikan.html?mid=A05001001001 2020年11月30日閲覧。
- ^ "2014衆院選". 朝日新聞 (朝日新聞社). http://www.asahi.com/senkyo/sousenkyo47/carta/BZZZZZ1T0.htm 2020年11月30日閲覧。
- ^ "賛同者一覧 国民を守るための「真水100兆円」令和2年度第2次補正予算に向けた提言". 【議員連盟】日本の未来を考える勉強会. 2020年9月24日閲覧。
- ^ "特定秘密保護法 国会議員の投票行動". 東京新聞 . http://www.tokyo-np.co.jp/feature/himitsuhogo/20131214.pdf 2014年12月13日閲覧。
- ^ "冨樫氏陣営幹部、書類送検 公選法違反容疑:秋田". 読売新聞 . (2013年1月10日). http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/akita/news/20130110-OYT8T01363.htm 2013年1月13日閲覧。
- ^ a b "公選法抵触の恐れ:自民・冨樫議員、祭りで酒贈る 秋田". 毎日新聞 . (2016年6月19日). https://mainichi.jp/articles/20160619/k00/00m/040/037000c 2018年3月18日閲覧。
- ^ "2019年12月号_2面". 全国たばこ新聞 (全国たばこ販売協同組合連合会). (2019年11月25日). https://zenkyou.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/07/2019%E5%B9%B412%E6%9C%88_%EF%BC%92%E9%9D%A2.pdf 2020年7月21日閲覧。
- ^ ""官民"で秋田カジノPR ギャンブルは「本質的魅力」!?/居直る誘致団体、政治家関与に批判". しんぶん赤旗 . (2014年3月23日). https://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2014-03-23/2014032301_04_1.html 2014年3月23日閲覧。
外部リンク
[編集 ]- とがし博之オフィシャルサイト
- 冨樫博之 (@hiroyukitogash) - X
- 冨樫博之 (h.togachan) - Facebook
- とがし博之 (@togashi.hiroyuki0427) - Instagram
| 公職 | ||
|---|---|---|
| 先代 渡辺孝一 馬場成志 |
日本の旗 総務副大臣 阿達雅志と共同 2024年 - |
次代 現職 |
| 先代 亀岡偉民 横山信一 渡辺猛之 |
日本の旗 復興副大臣 横山信一→新妻秀規 渡辺猛之と共同 2021年 - 2022年 |
次代 小島敏文 竹谷とし子 石井浩郎 |
| 先代 輿水恵一 森屋宏 古賀篤 |
日本の旗 総務大臣政務官 金子恵美 島田三郎と共同 2016年 - 2017年 |
次代 小倉將信 山田修路 小林史明 |
| 議会 | ||
| 先代 井上貴博 |
日本の旗 衆議院国土交通委員長 2025年 - |
次代 現職 |
|
|
| 官選 |
| ||
|---|---|---|---|
| 公選 |
| ||