コンテンツにスキップ
Wikipedia

宮村忠

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

宮村 忠(みやむら ただし、1939年 6月22日 [1] - 2022年 9月3日)は、日本の河川工学者、関東学院大学工学部名誉教授。

略歴

[編集 ]
この節は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方)
出典検索?"宮村忠" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL
(2022年10月)

東京府 東京市 深川区(現東京都 江東区)生まれ。1966年東京農業大学大学院修士課程修了。1975年「水害と土地利用に関する実証的研究」で東京大学 工学博士。関東学院大学工学部助教授、1985年教授。2010年名誉教授横浜歴史資産調査会代表、NPO法人 本所深川代表。宮村河川塾を開いた[2] 。2019年、個人として初めて水防功労者国土交通大臣表彰を受けた[3] 。2022年9月3日、菌血症のため死去[4] 。83歳没。

エピソード

[編集 ]

1987年、当時関東学院大学の工学部の教授であった宮村らが中心となって、工学部土木工学科の中に全国初の「女子クラス」が誕生した。そのクラスメンバーらが各地の大学で土木工学を学ぶ学生に連絡を取り、1990年ごろに「全国土木系女子学生の会」が設立された。初代会長は白木綾美。全国土木系女子学生の会は土木技術者女性の会と協力して、2010年代にいたるまで継続して活動を続けており、事務局を関東学院大学の中においている[5]

著書

[編集 ]

監修・共著

[編集 ]

論文

[編集 ]

脚注

[編集 ]
  1. ^ 『現代日本人名録』2002
  2. ^ 『川を巡る 「河川塾」講演録』著者紹介
  3. ^ "宮村忠名誉教授に、「水防功労者国土交通大臣表彰」が授与されました。|関東学院大学". 宮村忠名誉教授に、「水防功労者国土交通大臣表彰」が授与されました。|関東学院大学. 2022年10月4日閲覧。
  4. ^ "宮村忠さん死去 関東学院大名誉教授、河川工学". 東京新聞 TOKYO Web (中日新聞社). (2022年9月10日). https://www.tokyo-np.co.jp/article/201282 2022年9月10日閲覧。 
  5. ^ 【カナリヤ通信・第67号】大学の実験室で生まれた「ドボジョ」2022年07月29日(建設通信新聞)

外部リンク

[編集 ]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /