宮川村立坂下小学校洞分校
表示
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
宮川村立坂下小学校洞分校 | |
---|---|
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 宮川村 |
設立年月日 | 1900年 |
閉校年月日 | 1967年 |
共学・別学 | 男女共学 |
所在地 | 〒509-4532 |
岐阜県飛騨市宮川町洞202[注釈 1] | |
ウィキポータル 教育 ウィキプロジェクト 学校 | |
テンプレートを表示 |
宮川村立坂下小学校洞分校(みやがわそんりつ さかしもしょうがっこう ほらぶんこう)は、かつて岐阜県 吉城郡 宮川村(現・飛騨市宮川町)に存在した公立小学校の分校。
概要
[編集 ]- 坂下小学校の分校であり、宮川村洞(旧・吉城郡 坂下村大字洞)が校区であった。1967年廃校。
- この地区は1896年に黒鉛 鉱山が創業しており、その従業員の増加に伴って開校。鉱山が1950年頃閉山したこともあり過疎化が進み、2018年現在、洞地区に登録している住民は無く、事実上廃村となっている(冬期間無住地区)。
- 跡地は洞公民館となっている。
沿革
[編集 ]- 1900年(明治33年) - 洞に坂下尋常小学校洞分教場を設置する[注釈 2] 。
- 1905年(明治38年) - 坂下尋常高等小学校洞分教場に改称する。
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 坂下国民学校洞分教場に改称する。
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 坂上村立坂下小学校洞分校に改称する。
- 1956年(昭和31年)9月30日 - 坂上村と坂下村と合併し、宮川村が発足。同時に宮川村立坂下小学校洞分校に改称する。
- 1967年(昭和42年)3月 - 廃止。
脚注
[編集 ][脚注の使い方]
参考文献
[編集 ]- 宮川村誌 通史編 (宮川村 1981年) P.1100 - 1145
関連項目
[編集 ]
スタブアイコン
この項目は、岐阜県の学校に関連した書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:教育/PJ学校)。