コンテンツにスキップ
Wikipedia

奥田道昭

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
奥田道昭
生誕 (1927年12月14日) 1927年 12月14日
出身地 日本の旗 日本 北海道 小樽市
死没 (2009年01月09日) 2009年 1月9日(81歳没)
ジャンル クラシック
職業 指揮者
ヴァイオリニスト

奥田 道昭(おくだ みちあき[1] 1927年 12月14日 - 2009年 1月9日 [2] )は、日本指揮者

経歴

[編集 ]

1927年北海道 小樽市生まれ[2] 。田中秀雄にヴァイオリンを、高田信一に作曲を学び[1] 、1948年から東宝交響楽団(現東京交響楽団)ヴァイオリン奏者及び東京弦楽四重奏団員を経て[2] 、1954年東京交響楽団定期演奏会で指揮者としてデビュー[3] 近衛秀麿齋藤秀雄渡邉暁雄に師事[3]

1959年-1963年日本フィルハーモニー交響楽団副指揮者を務めた[4] 。1964年以降はフリーの指揮者として、創生期の札幌交響楽団 [5] など各地のオーケストラや合唱団で指揮活動を行った[1] 京都市立芸術大学上野学園大学東京音楽大学日本大学芸術学部では講師を務めた[1] 。息子は音楽評論家の奥田佳道 [3]

幻の名ピアニスト シドニー・フォスター録音集成の中に、1962年に奥田道昭が日本フィルハーモニー交響楽団を指揮して共演したライブ録音(シューマンピアノ協奏曲)が残されている[3]

脚注

[編集 ]

出典

[編集 ]
  1. ^ a b c d 演奏家大事典 第II巻 1982, p. 192.
  2. ^ a b c "奥田道昭". コトバンク. 新撰 芸能人物事典 明治〜平成. 2023年2月28日閲覧。
  3. ^ a b c d "シドニー・フォスター録音集成". TOWER RECORDS. 注目アイテム詳細. 2023年2月28日閲覧。
  4. ^ "これまでの歩み". 日本フィルハーモニー交響楽団. 日本フィルについて. 2023年2月28日閲覧。
  5. ^ 札幌交響楽団50年史 2011, p. 264,266.

参考文献

[編集 ]
  • 『演奏家大事典 第II巻』財団法人音楽鑑賞教育振興会、1982年。 
  • 公益財団法人 札幌交響楽団 編『札幌交響楽団50年史 1961-2011』2011年。 

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /