太田登
表示
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
太田 登(おおた のぼる、1947年(昭和22年)4月19日 [1] - )は、日本近代文学 研究者。専門は『明星』を中心とした明治・大正期の短歌。天理大学名誉教授。
略歴
[編集 ]奈良県 奈良市生まれ[1] 。1971年 天理大学文学部国文学国語学科卒業[1] 。1977年 立教大学大学院博士課程修了[1] 。1978年天理大学文学部専任講師、1983年助教授、1993年教授[1] 。2002年から1年間、中国文化大学(台湾)に交換教授として赴任[1] 。2005年「近代短歌史の研究」で立命館大学より文学博士の学位を取得[1] 。2008年停年退職、名誉教授 [1] 。2009年国立台湾大学教授[1] 。
著書
[編集 ]共編著
[編集 ]- 『現代詩 作品と資料』玉井敬之、近藤計三、福地邦樹共著 桜楓社、1989
- 『漱石作品論集成 第1巻 吾輩は猫である』浅野洋共編 桜楓社、1991
- 『漱石作品論集成 第6巻 それから』万田務、木股知史共編 桜楓社、1991
脚注
[編集 ]参考文献
[編集 ]- 太田登名誉教授略歴 (太田登先生退職記念) 山邊道、2009-11
- 『文藝年鑑』2010年