天神村 (富山県)
表示
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
てんじんむら 天神村 | |
---|---|
廃止日 | 1952年4月1日 |
廃止理由 |
新設合併 魚津町、上中島村、下中島村、松倉村、上野方村、下野方村、片貝谷村、加積村、道下村、経田村、天神村、西布施村 → 魚津市 |
現在の自治体 | 魚津市 |
廃止時点のデータ | |
国 | 日本の旗 日本 |
地方 | 中部地方(北陸地方) |
都道府県 | 富山県 |
郡 | 下新川郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
面積 | 6.48[1] km2. |
総人口 |
1,360[1] 人 (1952年) |
隣接自治体 | 桜井町、西布施村、片貝谷村、加積村、経田村 |
天神村役場 | |
所在地 | 富山県下新川郡天神村 |
座標 | 北緯36度49分52秒 東経137度26分28秒 / 北緯36.83111度 東経137.44122度 / 36.83111; 137.44122 (天神村) 座標: 北緯36度49分52秒 東経137度26分28秒 / 北緯36.83111度 東経137.44122度 / 36.83111; 137.44122 (天神村) |
ウィキプロジェクト | |
テンプレートを表示 |
天神村(てんじんむら)は、かつて富山県 下新川郡にあった村。
村明は古くより当地域一帯を天神野と称したことに由来する[2] 。
沿革
[編集 ]- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、下新川郡天神野新村の区域の一部、青柳村、木下新村、東山村の区域の一部、東尾崎村の区域の一部、六郎丸村の区域の一部及び西尾崎村の飛び地[3] をもって、下新川郡天神村が発足する。
- 1952年(昭和27年)4月1日 - 下新川郡 魚津町、道下村、片貝谷村、加積村、経田村、天神村、上中島村、下中島村、西布施村、上野方村、下野方村及び松倉村が合併して、魚津市が発足する。
参考文献
[編集 ]- 『市町村名変遷辞典』東京堂出版、1990年。
脚注
[編集 ][脚注の使い方]
関連項目
[編集 ] スタブアイコン
この項目は、日本の市区町村に関連した書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:日本の都道府県/PJ:日本の市町村)。