コンテンツにスキップ
Wikipedia

大野竹田道路

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
国道57号標識
国道57号標識

大野竹田道路(おおのたけたどうろ)は、大分県 豊後大野市大野町田中から大分県竹田市大字会々に至る延長12.3キロメートル (km) の国道57号 バイパスである。2015年 2月15日大野IC - 朝地IC間が、2019年 1月19日に朝地IC - 竹田IC間が開通し、全線供用開始となった。地域高規格道路である中九州横断道路を構成する自動車専用道路である。

概要

[編集 ]
  • 起点:大分県豊後大野市大野町田中
  • 終点:大分県竹田市大字会々
  • 全長:12.3 km
  • 規格:第1種第3級
  • 道路幅員:12.0 m
  • 車線数:暫定2車線
  • 設計速度:80 km/h

沿革

[編集 ]
  • 2012年(平成24年)6月26日 : 一般国道57号改築工事(中九州横断道路「大野竹田道路」・大分県豊後大野市大野町田中字横枕地内から同市朝地町下野字胡麻町地内まで)及びこれに伴う市道付替工事について国土交通相より土地収用法に基づく事業認定が公示される[1]
  • 2015年(平成27年)
    • 2月15日 : 大野IC - 朝地IC間 開通[2]
    • 3月24日:一般国道57号改築工事(中九州横断道路「大野竹田道路」大分県豊後大野市朝地町板井迫字蔵元地内から竹田市大字会々字平地内まで)及びこれに伴う市道付替工事について国土交通相より土地収用法に基づく事業認定が公示される[3]
  • 2019年(平成31年)1月19日 : 朝地IC - 竹田IC間 開通[4] 。これにより全線開通となる。

脚注

[編集 ]
  1. ^ 国土交通省告示第七百四十三号 (PDF) - 国土交通省 平成二十四年六月二十六日
  2. ^ "大野竹田道路(大野IC〜朝地IC)の開通のお知らせ" (PDF). 国土交通省 九州地方整備局 大分河川国道事務所 (2014年12月19日). 2014年12月22日閲覧。
  3. ^ 国土交通省告示第七百四十三号 (PDF) - 国土交通省 平成二十七年三月二十四日
  4. ^ "中九州横断道路 国道57号 大野竹田道路(朝地IC〜竹田IC間) 平成31年1月19日(土)に開通します" (PDF). 国土交通省九州地方整備局 佐伯河川国道事務所 (2018年12月4日). 2018年12月4日閲覧。

関連項目

[編集 ]

外部リンク

[編集 ]
通過市町村
大分県
熊本県
長崎県
バイパス
地域高規格道路

中九州横断道路(犬飼千歳道路 - 千歳大野道路 - 大野竹田道路 - 竹田阿蘇道路 - 滝室坂道路 - 阿蘇大津道路 - 大津道路 - 大津熊本道路) - 熊本環状道路 - 熊本天草幹線道路(熊本宇土 - 宇土 - 宇土三角)

別名
自然要衝
旧道
道の駅
関連路線

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /