コンテンツにスキップ
Wikipedia

大江 (一宮市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本 > 愛知県 > 一宮市 > 大江
大江
大江の位置
北緯35度18分12.26秒 東経136度48分19.17秒 / 北緯35.3034056度 東経136.8053250度 / 35.3034056; 136.8053250
日本の旗 日本
都道府県 愛知県の旗 愛知県
市町村 一宮市
面積
 • 合計 0.174959501 km2
人口
(2020年(令和2年)10月1日現在)[WEB 2]
 • 合計 1,164人
 • 密度 6,700人/km2
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
491-0851[WEB 3]
市外局番 0586[WEB 4]
ナンバープレート 一宮 [WEB 5]

大江(おおえ)は、愛知県 一宮市の地名。

地理

[編集 ]

河川・池沼

[編集 ]
  • 大江川

交通

[編集 ]

施設

[編集 ]
  • 一宮市大志公民館
  • 即得寺
  • 廻向院
  • 常念寺
  • 眞光禅寺
  • 法音寺一宮支院
  • 中日新聞一宮支局

歴史

[編集 ]

地名の由来

[編集 ]

沿革

[編集 ]
  • 1973年(昭和48年) - 一宮市常念町および花園町・須崎町・花祇通・石野町・城崎通・川田町・新柳通・伝馬通の各一部により、同市大江として成立[1]

人口の変遷

[編集 ]

国勢調査による人口および世帯数の推移。

1995年(平成7年)[WEB 6] 539世帯
1643人
2000年(平成12年)[WEB 7] 558世帯
1540人
2005年(平成17年)[WEB 8] 589世帯
1495人
2010年(平成22年)[WEB 9] 567世帯
1386人
2015年(平成27年)[WEB 10] 531世帯
1225人
2020年(令和2年)[WEB 2] 538世帯
1164人

脚注

[編集 ]

WEB

[編集 ]
  1. ^ "愛知県一宮市の町丁・字一覧". 人口統計ラボ. 2024年4月20日閲覧。
  2. ^ a b 総務省統計局 (2022年2月10日). "令和2年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口,外国人人口及び世帯数-町丁・字等" (CSV). 2023年8月2日閲覧。
  3. ^ "読み仮名データの促音・拗音を小書きで表記するもの(zip形式) 愛知県" (zip). 日本郵便 (2024年2月29日). 2024年3月26日閲覧。
  4. ^ "市外局番の一覧" (PDF). 総務省 (2022年3月1日). 2022年3月22日閲覧。
  5. ^ "ナンバープレートについて". 一般社団法人愛知県自動車会議所. 2024年1月21日閲覧。
  6. ^ 総務省統計局 (2014年3月28日). "平成7年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等" (CSV). 2021年7月20日閲覧。
  7. ^ 総務省統計局 (2014年5月30日). "平成12年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等" (CSV). 2021年7月20日閲覧。
  8. ^ 総務省統計局 (2014年6月27日). "平成17年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等" (CSV). 2021年7月21日閲覧。
  9. ^ 総務省統計局 (2012年1月20日). "平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等" (CSV). 2021年7月21日閲覧。
  10. ^ 総務省統計局 (2017年1月27日). "平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等" (CSV). 2021年7月21日閲覧。

書籍

[編集 ]

参考文献

[編集 ]

関連項目

[編集 ]
一宮市の町・字
宮西
貴船
神山
大志
向山
富士
葉栗
西成
丹陽町
浅井町
北方町
大和町
今伊勢町
奥町
萩原町
千秋町
旧 尾西市[2]
木曽川町
その他
  1. ^ ☆ - 住居表示実施地区
  2. ^ 起・小信中島・三条・大徳・朝日・開明の6地区
カテゴリ カテゴリ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /