コンテンツにスキップ
Wikipedia

大井川 (沖縄県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方)
出典検索?"大井川" 沖縄県 – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL
(2014年2月)
大井川
水系 二級水系 大井川
種別 二級河川
延長 15 km
平均流量 -- m3/s
流域面積 35 km2
水源 嘉津宇岳(沖縄県)
水源の標高 452 m
河口・合流先 東シナ海(沖縄県)
流域 沖縄県

地図

地図
テンプレートを表示

大井川(おおいがわ)は、沖縄県北部の本部半島を流れる大井川水系の本流で、二級河川である。

地理

[編集 ]

沖縄本島の本部半島、嘉津宇岳中腹の名護市今帰仁村の市村境付近を源流とし、乙羽岳の麓を北上し東シナ海に注ぐ。河口はラッパ状に開き、河口沿岸ではサンゴ礁(裾礁)が発達している。

中下流部では、沖縄県道72号線と並行して流れる。

流域の自治体

[編集 ]
沖縄県
国頭郡 本部町今帰仁村

橋梁

[編集 ]

上流から


スタブアイコン

この項目は、河川に関連した書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ河川)。

都道府県別スタブ(沖縄県)

ページサイズ順河川ページ一覧(/)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /