コンテンツにスキップ
Wikipedia

夏の歌

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
曖昧さ回避 渡辺美里の曲については「夏の歌 (渡辺美里の曲)」をご覧ください。
この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方)
出典検索?"夏の歌" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL
(2013年4月)

夏の歌』(なつのうた、英語:A Song of Summer)は、フレデリック・ディーリアスが作曲した交響詩

概要

[編集 ]

1929年の作品で、当時ディーリアスは失明していたために、口述筆記によって友人エリック・フェンビー筆耕を務めて完成させた[1]

本作の事情についてディーリアスはフェンビーに次のように語ったという[2]

想像してくれたまえ。ヒースの生い茂るに腰かけてを見渡しているところを。弦楽器の高音域で保たれた(冒頭の)和音は、雲ひとつない青空と、静かで穏やかな景色を示しているんだ。......曲に動きが出てきたときにヴァイオリンに現れる音型を憶えておくがいい。そこで私がそれを取り入れたのは、波の静かなうねりを示したかったからなのさ。フルートが示しているのは、滑空するカモメだ。

1918年にディーリアスが作曲した未発表の交響詩『人生と愛の詩』を改作したのが本作である[2]

編成

[編集 ]

拡充された3管編成のオーケストラによる。

初演

[編集 ]

1931年 9月17日ヘンリー・ウッドの指揮によりロンドンで初演され、フェンビーに献呈された[1]

演奏時間

[編集 ]

約9分

脚注

[編集 ]

出典

[編集 ]
  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p 三浦淳史『英国音楽大全 「イギリス音楽」エッセイ・評論&楽曲解説集』音楽之友社、2022年11月30日、250頁。ISBN 978-4-276-20085-2 
  2. ^ a b 三浦『大全』p.251.
スタブアイコン サブスタブ

この項目は、まだ閲覧者の調べものの参照としては役立たない、クラシック音楽に関連した書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:クラシック音楽/PJ:クラシック音楽)。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /