コンテンツにスキップ
Wikipedia

塩水

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
曖昧さ回避 台湾台南市の市轄区については「塩水区」をご覧ください。
この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方)
出典検索?"塩水" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL
(2012年11月)
塩水ポンプ(ドイツ)

塩水(しおみず、えんすい、英語: brine)は、塩化ナトリウム飽和水溶液または飽和状態に近い水溶液のことである。野菜などの保存やフェタチーズの熟成に使われる。食品の保存に関しては他に、砂糖ビネガーも使われる。

塩水は、凝固点降下が起こるため真水よりも凝固点が低く、また、低コストで熱輸送を行うことができる。塩分濃度が 23.3 % の塩水の凝固点は −21 °Cであり、この温度は共晶温度と呼ばれている。塩化ナトリウムの 15.5 °C での溶解度は 26.4グラム で 0 °C のときのそれは 23.3グラム である。

濃度の違いによる塩化ナトリウム水溶液の呼称の変化
淡水 汽水 食塩水 塩水
< 0.05 % 0.05 - 3.5 % 3.5 - 5.0 % > 5.0 %

関連項目

[編集 ]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /