コンテンツにスキップ
Wikipedia

地御前神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
地御前神社

拝殿(中央)・本殿(右奥)
(左最奥に厳島神社のある宮島)
所在地 広島県 廿日市市地御前5丁目17[1]
位置 北緯34度20分10.46秒 東経132度19分8.45秒 / 北緯34.3362389度 東経132.3190139度 / 34.3362389; 132.3190139 (地御前神社) 座標: 北緯34度20分10.46秒 東経132度19分8.45秒 / 北緯34.3362389度 東経132.3190139度 / 34.3362389; 132.3190139 (地御前神社)
主祭神 宗像三女神
(市杵島姫命田心姫命湍津姫命の総称)[2]
創建 (伝)推古天皇元年(593年)[2]
例祭 御陵衣祭(旧暦5月5日)
管絃祭(旧暦6月17日)[1]
地図
地御前神社の位置(広島県内)
地御前神社
地御前神社
テンプレートを表示

地御前神社(じごぜんじんじゃ)は、広島県 廿日市市地御前にある神社[1]

概要

[編集 ]

厳島の対岸に位置し、厳島神社の外宮として建立された神社とされ、厳島神社と深い結びつきのある神社である[2]

創建は厳島神社と同時と伝える[2] 。記録に現れるのは平安時代の末で、仁安3年(1168年)の「伊都岐島社神主佐伯景弘解」に19の神殿舎屋のあったことが記されている[3]

境内

[編集 ]

摂末社

[編集 ]
  • 客人宮
  • 末社胡子神社[3]

祭事

[編集 ]

旧暦5月5日に御陵衣祭で流鏑馬舞楽が行われる[4] 旧暦6月17日には厳島神社から船を迎える管絃祭が行われる[5]

現地情報

[編集 ]
所在地
交通アクセス
周辺
  • 地御前漁港

脚注

[編集 ]
  1. ^ a b c d e f 地御前神社 案内 廿日市市役所 2018年7月9日閲覧
  2. ^ a b c d e f g 境外摂末社 厳島神社 2018年7月9日閲覧
  3. ^ a b 地御前神社社殿 ひろしま文化大百科 2018年7月9日閲覧
  4. ^ 御陵衣祭(馬とばし) はつかいち観光協会 2018年7月9日閲覧
  5. ^ 管絃祭 宮島観光協会 2018年7月9日閲覧

関連項目

[編集 ]

外部リンク

[編集 ]
ウィキメディア・コモンズには、地御前神社 に関連するカテゴリがあります。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /