四日市テニスセンター
表示
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
四日市テニスセンター | |
---|---|
施設情報 | |
所在地 | 三重県 四日市市羽津甲 霞ケ浦緑地運動施設 |
位置 | 北緯34度59分05秒 東経136度38分55秒 / 北緯34.98472度 東経136.64861度 / 34.98472; 136.64861 座標: 北緯34度59分05秒 東経136度38分55秒 / 北緯34.98472度 東経136.64861度 / 34.98472; 136.64861 |
所有者 | 四日市市 |
運用者 | 四日市市スポーツ協会 |
旧称 | |
霞ヶ浦テニスコート | |
使用チーム、大会 | |
三重とこわか国体(中止) 四日市チャレンジャー(2019年〜) 全日本学生テニス選手権大会(2021年–) | |
収容人員 | |
1,017(センターコート) | |
アクセス | |
近鉄 名古屋線 霞ヶ浦駅から徒歩で約20分[1] |
四日市テニスセンター(よっかいちテニスセンター)は、三重県 四日市市羽津甲の霞ケ浦緑地運動施設にあるテニスコートである。
概要
[編集 ]ハードコート16面(屋外8面、屋根付き8面)を持つ[2] 。近隣にある四日市ドームや三滝テニスコートを合わせると42面となり、日本最大のテニスエリアを形成する[1] 。
沿革
[編集 ]老朽化と耐震性の問題から2013年(平成25年)12月に閉館した[3] オーストラリア記念館の跡地を利用して[1] [3] 、2018年(平成30年)5月25日に[1] 「霞ヶ浦テニスコート」の名称で開場した[1] [3] 。開場当日は、四日市市長の森智広や、衆議院議員で三重県テニス協会会長でもある川崎二郎らがテープカットを行った[1] 。同年夏の平成30年度全国高等学校総合体育大会(2018 彩る感動 東海総体)では競技会場の1つとなった[3] 。
2019年(平成31年)1月1日に四日市テニスセンターに改称した[4] 。2019年(令和元年)8月には国際テニス大会(ATPチャレンジャーツアー)の四日市チャレンジャーを初開催した。
特徴
[編集 ]サーフェスは、全米オープンの会場(USTAビリー・ジーン・キング・ナショナル・テニス・センター)と同じ素材を利用している[3] 。
脚注
[編集 ]- ^ a b c d e f テニスマガジン編集部 (2018年5月26日). "四日市市に霞ヶ浦テニスコートがオープン、近隣と合わせ42面を有する"テニスエリア"が誕生!". テニスマガジン. ベースボールマガジン社. 2022年3月14日閲覧。
- ^ "四日市テニスセンター". NPO法人 四日市市スポーツ協会. 2022年3月7日閲覧。
- ^ a b c d e 安田琢典 (2018年10月19日). "「首長竜」跡地はコートに". ぐるり東海(7)【全日本大学駅伝通信】. 朝日新聞. 2022年3月14日閲覧。
- ^ "四日市テニスセンター〈旧 霞ヶ浦テニスコート〉(三重県四日市市)". テニスのBonJin (2020年7月13日). 2022年3月14日閲覧。
関連項目
[編集 ] 三重県の旗
この項目は、三重県に関連した書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:日本の都道府県/三重県)。