周台英
表示
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
周 台英
| |||
---|---|---|---|
名前 | |||
カタカナ | チョウ・タイイン | ||
ラテン文字 | CHOU Tai-ying | ||
基本情報 | |||
国籍 | 中華民国の旗 台湾 | ||
生年月日 | (1963年08月16日) 1963年 8月16日(61歳) | ||
出身地 | 中華民国の旗 | ||
選手情報 | |||
ポジション | MF、FW | ||
クラブ1 | |||
年 | クラブ | 出場 (得点) | |
1987-1989 1989-1993 |
TSVジーゲン 鈴与清水FCラブリーレディース [1] |
x (x) x (x)0 | |
代表歴2 | |||
1977-1994 | チャイニーズタイペイの旗 チャイニーズタイペイ | x (x) | |
監督歴 | |||
2005-0000 2006 |
国立台湾師範大学 チャイニーズタイペイ代表 | ||
1. 国内リーグ戦に限る。2008年10月17日現在。 2. 2009年10月24日現在。 ■しかくテンプレート(■しかくノート ■しかく解説)■しかくサッカー選手pj |
周 台英(チョウ・タイイン、漢音読み: しゅう だいえい、1963年 8月16日 - )は、中華民国出身の元女子サッカー選手で現在は指導者。現役時代のポジションはミッドフィールダーおよびフォワード。
経歴
[編集 ]1970年代終わり頃より代表チームに選出されるようになり、1977年・1979年・1981年と3大会連続でAFC女子選手権に出場。いずれの大会でも優勝を経験した。 1987年に渡独して、女子ブンデスリーガの強豪だったTSVジーゲンに入団。1989年までプレーした。この間、女子DFBポカールの優勝を2回経験している (ただし決勝戦の出場機会には恵まれなかった)。
同年、Lリーグに参入を予定していた鈴与清水FCラブリーレディースに入団。12得点を挙げてリーグ優勝に貢献し、得点王とベストイレブンの2冠に輝いた。 1991年には1991 FIFA女子ワールドカップにチャイニーズタイペイ代表の一員として出場した。1993年度終了後鈴与清水FCを退団。翌年開催の1994年アジア競技大会の出場を最後に現役を引退した。
2005年国立台湾師範大学女子サッカー部の監督に就任し、翌2006年の1年間、チャイニーズタイペイ代表チームの監督も兼任した。
成績
[編集 ]出場記録
[編集 ]タイトル
[編集 ]- 日本の旗 清水FCレディース/鈴与清水FCラブリーレディース
- 日本女子サッカーリーグ (1989年)
- 皇后杯全日本女子サッカー選手権大会 (1992年)
- 日本の旗 清水FCレディース/鈴与清水FCラブリーレディース
- チャイニーズタイペイの旗 サッカーチャイニーズタイペイ女子代表
- AFC女子選手権 (1977年、1979年、1981年)
- チャイニーズタイペイの旗 サッカーチャイニーズタイペイ女子代表
- 個人
- 清水FCレディース
- Lリーグ得点王 (1989年)
- Lリーグベストイレヴン (1989年)
- 清水FCレディース
選出歴等
[編集 ]- サッカーチャイニーズタイペイ女子代表
- JLSL東西対抗戦 バレンタインサッカーフェスティバル出場 (1993年)
脚注
[編集 ]- ^ 1989年度は清水FCレディース
外部リンク
[編集 ]- FIFA公式サイト 1991年女子ワールドカップ チャイニーズタイペイ代表チーム (英語)
- C. Taipei’s Chou aims a return to glory days AFC公式サイト 2006年7月26日付ニュースリリース (英語)
1部 |
| ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2部 |
| ||||||||||
3部 |
| ||||||||||
MVP - 得点王 - 敢闘賞 - 新人賞 |
スタブアイコン
この項目は、サッカー選手に関連した書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:サッカー/PJサッカー選手/PJ女子サッカー)。
スタブアイコン
この項目は、台湾に関連した書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ:台湾 / P:アジア)。